みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今日の熊石も寒いです。 だんだん寒い日が多くなってきました。 この前の週末に 雪が降ったこともあり、 冬タイヤの交換は いつもより少し早めに行う人が 多いような気がします。 夏に気温が上がって暑いと 冬は寒くて雪も降るらしいです。
「○○の秋」
みなさん、秋と言えば…? どんな秋を思い浮かべますか?
読書の秋📚 スポーツの秋🎾 芸術の秋i 食欲の秋🍠 などなど いろいろな秋があります。 私は… やっぱり 食欲の秋! ですかね~☺
熊石の秋と言えば… いろいろありますが、熊石の山々の紅葉もおすすめの一つです。
もう少しかなと思っていた 山の色が 今、きれいな黄色や赤で染まっています。 特に キャンプ場から見える山々や 八雲地域と熊石地域の間にある雲石峠は 紅葉のピークを迎えています。(紅葉がきれいなことでも有名です)
この数日の寒さで 雲石峠のある山よりも もっと高い山や キャンプ場の後ろに見える高い山々には 雪が積もって白くなっているところもあります。 まさに 秋と冬が混じったような景色で なんともきれいです。
←これは、キャンプ場の山の景色です。 遠くから全体の山の景色を見るのも すてきですが、 山の近くまで行って 赤や黄色に色づいた木々を見て歩くのもおすすめです。
週末など 天気のいい日は 紅葉狩りに出かけるのもいいかもしれません。
ただ、熊が出没しているので 気を付けながら 秋を楽しみましょう!
夏の熊石もおすすめですが、 秋の色づいた山々と 青く澄んだ空と海…。 そして、海に夕日が沈む姿…。 今の 秋の様子も 熊石のすてきな魅力の一つです☺

今日は、元気いっぱいの子どもたちの 放課後活動SUNSUNがありました。

昨日の夜から降っていた雨も上がって 雲の間から 青空が見え始めました。 週末は 気温が低くなり 少し寒いみたいです。
各地域の集いの場でも この頃は サケ釣りシーズンに乗っかって 釣りをやっています! 釣りと言っても レクレーションで行う「釣りゲーム」です。 本物の魚を釣るのではなく 紙で作られたお魚を釣ります。
更に この魚釣りのレクは、釣っただけでは終わらず、続きがあります。

←こんな感じです。おいしそう!
みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
さつまいもを収穫しました! 小さかったけれど、食べたらおいしかったです☺
だんだん 気温が下がってきています。 朝晩は長袖を羽織るような感じです。 少しずつ 秋が深まっていく様子を見守りながら毎日を過ごしています。

先日、地域を歩いて あちこち訪問していたら 畑でジャガイモの収穫をしている方々に出会い、 そこにお邪魔して 一緒にじゃがいも掘りをしながら いろんな話をしました。 その中に出てきた お地蔵さんのお話を 今日は書こうと思います。
毎年 旧暦の6月23日と12月23日に みんなで集まって きれいにお掃除したり お経をあげたりしているそうです。 それ以外にも お地蔵さんの服や帽子を みんなで集まって作ったり お地蔵さんに着せたりして 大事に守っていっているとのことでした。
去年と今年は、 コロナ禍の影響で みんなで集まって お地蔵さんの行事を行うことができていないと言われていました。でも、お地蔵さんに会いに行ってみると、 きれいに掃除されていて お地蔵さんたちは とってもすてきな服や帽子をつけていました。
←ハートの形をしたジャガイモがありました♡
今日の熊石は 雲が多めですが、晴れの1日でした。 夕日がとてもきれいで有名な熊石ですが、 昨日の夕日は 沈む太陽が いつもよりも大きくて 赤く輝いていて 立ち止まって 見惚れてしまいました。(写真だと 太陽が小さく見えますが、実際は もっと大きく見えます☀)
先日、 集いの場で栗拾いのことが話題になりました。

今週も青空でスタートした熊石の町です! きっと、今日も夕日がきれいだと思います。


みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
調べてみると、 これからの言葉は 青森の方言として 辞書に載っていました。 でも、熊石の方言集にも、 ちゃんと熊石の言葉として 例文付きで記載されていました。