みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今日の熊石は、曇り空です。 風も強くて 寒いです。 雨が降ったり あられや雪が降ったりしています。
雪が積もるという感じではありませんが、 寒々しい冬の空が続いています。
今日は、以前に紹介した「板かるた」の続きのお話です。 前回のブログはこちらです! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/kumaishi/index.php/2021/11/12/3468/
前回のブログを見てくださった方々から
「うちでも 子どもたちが板かるたやっていたよ!」
「うちに 板かるたあるよ!」 「良かったら どうぞ!」 という言う感じで たくさん 声をかけてもらいました。 うれしかったです。 ありがとうございました。
そして、みなさんのおかげで 私は 板かるたを 手にすることができました。
読み札は、私も知っている「小倉百人一首」でしたが、 とり札が…。 板に筆で書かれた下の句が とってもすてきでした。 手に取ってみると、 紙の札とは違って 何とも言えない感じです。 「この木の札で ぜひ 百人一首をやってみたい!」 という気持ちが ますます強くなりました。

あちこちの集いの場で 「板かるた」のことを聞いてみると、 年代によって、 「自分たちの時代によくやっていた」という方や 「子どもたちが学校でやっていて、地区ごとに大会が行われていた」という声が たくさん聞かれました。
これから 実際に 読み札のテープを聞きながら 板かるたを やってみようと思っています。 すごく楽しみです。
読み札を見ながら 下の句が書かれた 木の札を探したのですが、見つけるのに けっこう時間がかかってしましました。 こんな調子でやっていると、 読み札を聞いて 取り札を取るのに だいぶ時間がかかるような気がします…。(笑)
まずは、じっくりテープを聞きながら やってみようと思います!
もし、お近くの方で 一緒にやってみたい!という方がいらしたら 声をかけてくださいね。

今日の熊石も、寒そうな空です。 そして、雨予報です。 もしかしたら もっと寒くなっていたら これは、雪になってたのかなぁ と思いながら…。
みなさんは、冬の季節のステイホームで どんな楽しみをもっていますか?
今日の熊石も 寒空です。
私は、1年前の昨日、 熊石に来ました! ちょうど1年です。
今日の熊石は お昼くらいから少し陽ざしが出てきました。 でも、風も強くて寒いです。 私は、今日から いつもより少し厚めの冬のコートを着て 自転車を漕いで 通勤しています。 手袋ももちろんはめています!
話を聞いていて 挑戦したくなった私は、「今も、その板かるた ありますか?」「みんなで やってみたいです!」と 聞いてみると、
昨日まで開催されていた文化祭では、 個性的な作品が300点近く 展示されていました。 私も見に行きましたが、 どれも見ごたえのあるものばかりでした!
今日の熊石は、曇り空です。 だんだん風も冷たくなってきて 冬がすぐそこまで来ている感じです。 朝も太陽が出て明るくなる時間が だんだん遅くなって来ました。 私が起きる頃は まだ暗いです。

今日の熊石は、朝から とっても天気が良くて 青空の1日でした。 昼間はけっこう暖かくてポカポカ陽気です☺ 支所の前にある銀杏の木の葉っぱが黄葉していて とってもきれいです!
私は、今年 八雲町の木彫り熊資料館で行われていた「木彫り熊講座」に参加して 木彫り熊の制作に挑戦しました。 全く分からないところからのスタートでしたが、先生や講座の先輩方から 教えてもらいながら 少しずつ彫り進めていきました。
1体目ができた後、 顔の練習も兼ねて 小さな木で 顔だけの熊を 作りました。 木が小さいと 大きな木に比べて 細かいところがとても難しかったです。
八雲町に住む方々の 絵画や折り紙など 手作りのいろいろな作品が 展示されます。 きっと 個性のある とってもすてきな 作品が たくさん 展示されるのではないかと とっても楽しみにしています。
今朝の熊石は、朝焼けがきれいでした。 でも、そのあとからは 雨です。 降ったりやんだり… 寒空の1日です。


さらに 昨日の夕方、西の空が夕日で真っ赤に染まっていました。 日の入りが早くなったので 帰る時間には 日は沈んでいるのですが、 支所から海側を見ると 西側だけ きれいな赤で 染まっていました。