すずなり(5年生、ミシンとアイロンと格闘)
エプロン制作中
 
 5年生の家庭科。
 子供たちがエプロンを作っています。
 アイロンで折り目を付けて、ミシンで縫って・・・。
 縫い間違えて糸を外して・・・。3歩進んで3歩下がるぅ~。
 中にはミシンの扱いにとても慣れた子もいます。
 いろいろな経験を普段からしておくことは大切なんですね。
 結構大変なのが、糸の調子。
 先生は、調子の悪くなったミシンを一生懸命調整もしながらの格闘が続きます。
ミシンには順番待ちの子供たちで鈴なり状態。
 支援員さんの存在も大きい。
 細かな間違いを見つけてくれたり、間違った糸を外したり。
こんな支援の下、エプロンがだんだん形になっていきます。
 
				