みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今日の熊石は、久しぶりの青空の1日です。 日中はそこまで 「寒い!」と感じる寒さではないです。(日が暮れると寒さがぐっと増すと思います…)
右の写真は、繭玉です。 熊石では、この時期になると あちこちのおうちで このように繭玉を飾ります。 写真は、子どもたちの放課後活動「アンドルーム」の子どもたちが飾り付けをした繭玉です☺
今日は、みなさんにお知らせがあります。
熊石地域では、12月20日から新しい地域おこし協力隊を2名募集しています。
詳細は、下のリンクににアクセスするか、QRコードで見ることができます。
https://smout.jp/plans/10119
私、豆クマと一緒に 熊石のみなさんとかかわりながら 熊石の魅力を発信したり 地域のみなさんと おもしろいことや楽しいことを企画して一緒に行ったりする活動をやってくれる方々を 募集しています。
私が思う条件は3つです! こんな人ならきっとすてきな熊石ライフを楽しめるのでは?と思います☺
①人が好き! ②自然が好き! ③不便が好き!(そこまで不便でもないですけど…)
詳細は、上に掲載したリンクを見てくださいね。 もし興味があったり 質問があったりするときは 遠慮なく 連絡してください。
すてきな出会いを楽しみにしています!

熊石は 夕日の町として有名です。

あっという間に 冬至もクリスマスも 終わってしまいました。 みなさんは どんな12月を過ごしていますか?


今日から12月がスタートです。 師走になりました。

今日は、コメントでのお問い合わせが多かった「とちの実」のことを テーマにしたいと思います。
とちの実の量に対しての焼酎の量ですが、 実は 各家庭での違いがあり はっきりと 「こうですよ!」とは言えないのです…。 前回のブログにも書いたように とちの実が ひたひたに漬かるくらいがいいみたいです。
今週の月曜日に、子どもたちの放課後活動SUNSUNがありました。





今日は、曇り空です。 晴れの日と曇りや雨の日が交互にやってきています。 今日は、大島がすごく大きく見えたので この後天気はくずれるのかなと思います。




今日の熊石は、曇り空です。 昨日、奥尻島や大島がくっきり大きくきれいに見えていたので、お天気が崩れるのかなと思っていたら やはりお天気は、下り坂のようです。(熊石での大島や奥尻が大きく見えると天気が悪くなると言われているそうです)
柿です
キウイです。
これ、なんだか分かりますか?
今日は、熊石ではとってもなじみのある「芋の塩煮」の紹介です。

だいたい いいかなぁくらいの時間で 鍋のふたを開けて、箸でじゃがいもを差して 火が通って柔らかくなったかを確認した後、 ゆで汁を捨てます。
各自、食べる分だけ お皿において あとは好きなトッピングを乗せて食べました。
昨日から 気温がぐっと下がっています。 この寒暖差は、体調を崩しやすくなるので みなさん、気を付けてくださいね。

