みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
  この頃 お天気のいい日が続いています。 前に比べると 日は沈む時間が早くなっているなぁと感じます。 昨日の夕方も 夕焼けで空がピンクに染まり とってもきれいでした。
この頃 お天気のいい日が続いています。 前に比べると 日は沈む時間が早くなっているなぁと感じます。 昨日の夕方も 夕焼けで空がピンクに染まり とってもきれいでした。
先日、毎週火曜日の行われている体操教室で 「足首を回す」体操をしながら、足首の運動のことが話題になりました。 意識しながら 足首を回す運動をすることで 体のどんなところに効果があるのか 気になったので 調べてみたら たくさんの効果があることが分かりました!
 ○むくみを改善する
 ○代謝をアップ
 ○疲れを効果的にとる
 ○自立神経のバランスを整える
 ○姿勢を整え全身をすっきりさせる  などなど…。
やはり、思った以上に プラスの効果がたくさんありました!
 では、足首を回す方法です。
 ①仰向けになって、足を上にあげて 足首をぐるぐる!
 ②イスに座って 片足をももの上にあぐらをかくように乗せて 足首をぐるぐる!
 ③立ったまま 片足のつま先を支点に床に付けて 足首をぐるぐる!(これは座っても できます)
 回すときは、そのまま グルグルと回すのも もちろんオッケーですが、 足の指の間に手の指を挟んだり、足先を握ったりなど アレンジを加えて 回すのもおすすめです。
足首回しは、たくさん回せば効果が上がるというよりは ゆっくりじっくり回すことがポイントのようです。
特に、回し始めてすぐに 早くグルングルンまわそうとすると上手くいかず、カクンカクンした動きになって、ほぐれているところと そうでないところの バラつきができます。できるだけ まんべんなく いろいろな方向に曲げて広げて 関節を緩めるためにも 「ゆっくり」を意識して回すことが大切みたいです。
また、左右に偏りがあると 体のバランスに悪影響が出ることもあるそうなので、 左右の内容は回数は同じになるようにした方がいいようです。
 テレビを見ながらグルグルグルグル 
 本を読みながらグルグルグルグル 
 パソコンしながらグルグルグルグル・・・  
 ○○しながらでも 気軽にできる足首運動!
普段の生活に取り入れてみるといいかもしれません☺
   
  
  数日前に 奇岩雲石にのぼりが立っていました。
 
				
 
		 参加した子どもたちは、1年生から6年生までが縦割りで 分かれるように くじを引いて 赤、青、緑、黄色の4チームに分かれました。 チーム分けの後にキャプテンを決めて、キャプテンには キャプテンマークを付けてもらいました。
 参加した子どもたちは、1年生から6年生までが縦割りで 分かれるように くじを引いて 赤、青、緑、黄色の4チームに分かれました。 チーム分けの後にキャプテンを決めて、キャプテンには キャプテンマークを付けてもらいました。 各チームとも みんなで集まって作戦を立てたり、仲間を応援したりしながら どの競技も白熱しました! 高学年の子どもたちが、 上手くリードして活躍する姿も見られて とってもいいなぁと思いました。
各チームとも みんなで集まって作戦を立てたり、仲間を応援したりしながら どの競技も白熱しました! 高学年の子どもたちが、 上手くリードして活躍する姿も見られて とってもいいなぁと思いました。  昨日は、熊石支所の閉庁後に 支所の職員での クリーンアップ作戦でした。 これは、「浜中」という海岸を中心に みんなで 海岸のごみを拾う活動です。
昨日は、熊石支所の閉庁後に 支所の職員での クリーンアップ作戦でした。 これは、「浜中」という海岸を中心に みんなで 海岸のごみを拾う活動です。
 
  
 先週金曜日と今週月曜日の2回にわたって 熊石ボランティア協議会の方々が育ててくださったじゃがいも畑で 保育園や小学生の子どもたちが じゃがいも掘りをしました。
先週金曜日と今週月曜日の2回にわたって 熊石ボランティア協議会の方々が育ててくださったじゃがいも畑で 保育園や小学生の子どもたちが じゃがいも掘りをしました。 
   
 

 
 

 毎日 海を見て一日が始まる生活をしています。 同じ海なのですが、色や様子が違っていて 「今日の様子はどうかなぁ」と 朝起きると いつも気になります。
毎日 海を見て一日が始まる生活をしています。 同じ海なのですが、色や様子が違っていて 「今日の様子はどうかなぁ」と 朝起きると いつも気になります。
 私は、今年 畑の師匠に教えてもらいながら 野菜作りに挑戦しています。 始めたとき、「何作りたいの?」と師匠に聞かれても 「えーっと、これから どんな野菜作れますか?」という感じで 何をどうやったらいいのか ちゃんと分かっていないところからのスタートでした。
私は、今年 畑の師匠に教えてもらいながら 野菜作りに挑戦しています。 始めたとき、「何作りたいの?」と師匠に聞かれても 「えーっと、これから どんな野菜作れますか?」という感じで 何をどうやったらいいのか ちゃんと分かっていないところからのスタートでした。 
   
 
 熊石の山には たくさんのクマ笹が生息しています。 うちのすぐ近くにも クマ笹がいっぱいです。 多分 北海道では あちこちで見ることができると思います。
熊石の山には たくさんのクマ笹が生息しています。 うちのすぐ近くにも クマ笹がいっぱいです。 多分 北海道では あちこちで見ることができると思います。 
  
 
 