みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
先日のすごい雨と風の日を境に 冬がぐっと近づいたような気がします。 気温が下がって 寒くなりました。 自転車だともう手袋が必要です。 天気も青空が見えていると思ったら 急に雨雲がやってきて 雨が降るということもあります。
そのせいか、 虹がきれいに見ることができる機会が 増えています。

これは夕方の虹ですが、 この日は朝も海の方で虹がかかっていたようです。
週末、夕方に見た海に沈む太陽が雲と重なって しましま模様になっていました。太陽も大きく見えて とてもきれいでした。

このごろ あちこちでカメムシのことがよく話題になりました。 家の壁や窓など あちこちにいて 気温が上がると どこからか わーっとやってきます。
山の方に家がある人は 本当に困ったという感じで話をされます。
カメムシを退治する方法はいろいろです。 ガムテープを使う人もいれば ペットボトルの中に中性洗剤を入れる人もいるようです。
だんだん寒くなってきたので、 カメムシも少しずついなくなるのかなと思います。
10月の3連休がやってきます。
私は、冬支度をしたり衣替えをしたりしようかなと思います。

今日の熊石も 過ごしやすい1日です。 今週は、薄曇りの日もありますが、 青空がとってもきれいな秋晴れの日が多いです。





今日、訪問に行った先で 枝豆やとうもろこしを 深層水で茹でているという話が出ました。
八雲町のマップ「やくもにじいろマップ」を設置しました!
今日から9月です。 あんなに 大きな声で鳴いていた蝉の鳴き声も 聞こえなくなってしまいました。 季節が夏から秋に移り始めているのを感じます。
現在、鐙谷抱圓さんの作品は、銀輪荘、根崎神社、八雲神社、熊石歴史記念館などにあり、その作品の多くが掛け軸だそうです。 他にも屏風や色紙、板絵など総点数およそ100点が確認されています。


18日の木曜日に、子どもたちの放課後活動 SUNSUNを行いました。 本当は、海に行って みんなで磯遊びをする計画を立てていましたが、 その数日前の大雨の影響で、 浜で磯遊びをするには危険だと判断して 急きょ カロリング大会をすることにしました。

お盆期間の週末は とってもいい天気でしたが、今日は午後から 少しずつ雨が降り始めています。 今年は 感染対策をしながら 故郷へ帰省した方も多かったのかなぁと思います。


今日の熊石も朝から夏空です! そして、せみの大合唱です!

子どもたちの中で特に盛り上がったのが「あめふらし」でした!