みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
昨日の熊石は1日中真っ白でした。 朝からずーっと雪が降りました。 風もそんなにないので 雪がまっすぐに ただただ降っていました。 たくさん降って 木々も真っ白で とてもきれいな景色でした。
でも… 雪かきは、もちろん大変です! かいてもかいても 積もってしまうので…。
こんなに いっぺんにたくさんの雪が降り積もることは 熊石では とっても珍しいような気がします。
昨日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNでした。 今回は、地域に住んでいるそば打ち名人をお呼びして そば打ちの体験をしました。(感染対策をして活動を行っています)
ほとんどの子どもたちが初めての経験でした! 先に低学年の子どもたちが 学校から帰ってきたので 低学年の子どもたちから活動を始めました。
みなさんは、そばってどうやって作るか知っていますか?

①水を粉になじませる「水回し」 ②つなぎの粘りを出す「練り」

③生地を延ばす「延し」 ④生地を切る「切り」
そばを作るには、4つの工程があります。 みんなでそば打ちの先生に教えてもらいながら交代で ひとつずつ作業を進めていきました。
「切る」工程は、大きな包丁を持つこともあり 高学年の子どもたちが大活躍でした。 そば打ちの先生から「上手だね!」とほめられている子もいました。
そばつくりのあとは、そば打ちの先生が作ってくれた そばをみんなでおいしく食べました。 とってもおいしかったようで、お代わりをして食べた子がたくさんいました。
初めての挑戦でしたが、みんなとても上手に そして楽しく作ることができました。 自分たちで作ったそばは、おうちにも食べてもらえるように持って帰りました。
きっとおうちでも 自分たちで作ったそばを おうちの人にゆでてもらって おいしく食べているのかなと思います。
また 機会があれば ぜひぜひ 挑戦してみたいです。 今日の子どもたちの楽しそうに活動している様子も とってもすてきでした☺

今朝は、寒くて 道路などは凍っていましたが、雪かきをしなくてもいい感じで1日がスタートしました。
うれしかったです!!

今日は、集いの場に 熊石の栄養士さんに来てもらって 栄養についての話やフレイル予防のための調理と試食会を行いました。(感染予防対策をしながら活動しています)

今日の熊石は、久しぶりに1日中青空を見ることができました。 春を予感させるような太陽の暖かさがありました!

明日は、2月3日 節分です。 今日の子どもたちの放課後活動SUNSUNでは、 明日の節分にちなんで 節分レクレーションをしました。
2つ目の種目は、コーンリレーで 大豆を置いたテーブルのところまで行って、そこにあるトランプを2枚めくります。 そして、引いたトランプの数だけ 大豆を箸を使って 頭の上に乗せていたコーンに入れて運ぶというゲームでした。 コーンを頭に乗せて上手に走るのも、 箸を使って大豆を入れるのも 慌てると 「あれー!」ということも…(笑)
大きなスプーンにたくさん大豆を入れても 運ぶ途中に ぽろぽろ落とすと大変です。 慎重に ゆっくりゆっくり 運んでいく様子も見られました。
2月がスタートしました!
本当にその通りです。 雪かきしても また雪が積もるので かいては積もり かいては積もり…の 連続です。 けっこう体力使うので 本当に大変です。
雪かきの途中で、空を見上げた時の朝焼けの空や星空、 周りを見渡した時に見える風景などなど…
みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

先週の金曜日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNでした。 今年も 年の初めということで「餅つき」をしました。

餅つきもあとは、 みんなでモルックをしました。
新しい年になりました。 今年はうさぎ年です🐰
冬の熊石もきっと満喫できると思います。 ぜひぜひ遊びに来てくださいね。