故障個所の特定が大切

ども。
まだ年度明け業務が落ち着かない担当ちゅんです。

先日、朝一番で職員から「パソコンが起動しなくなりました」と連絡がありました。この連絡の段階では原因として考えられることは無限大です。まずは実機を見させてもらって、それからの判断となります。
今回、対象のPCはデスクトップ型。「起動しない」というトラブルでかなり多いのは「実は起動しているがスリープに落ちているだけ(もしくはそこからの復帰に失敗)」というケース。嘘みたいですが本当に多いです。
これをはっきりさせるため、まずは電源ケーブルを本体から引っこ抜くという荒療治を試すのが私の常套手段。しかし、今回はこれでは解決しませんでした。ここまでで現場作業は困難となり、あえなく入院することに。

職場に戻り、デスクトップの起動失敗時の復帰方法その2「メモリを一度ボードから外して付け直してみる」を試します。これもお決まりのパターンで、この段階で復旧できることも多いです。ケースを開けてメモリを外し、再び取り付けて電源を入れます。しかし、今回のケースではこれも失敗。それどころか、電源ボタンを押しても「カチッ」という音すらしません。

これは最悪のパターンです。ここまでの調査結果で、故障個所は「電源ユニット」か「マザーボード」のどちらかだとほぼ特定できてしまいます。仮にCPUやメモリ、ディスクに故障があった場合でも、電源は入るはずなのです。どちらの場合でも部品の交換が必要となるため、我々の部署としてはお手上げです。
今回の故障機はメーカーの保証期間内であったので、すぐに業者さんに連絡。修理対応をスムーズにするため「おそらく故障仮称は電源かボードです」と申し伝えました。

翌日。遠方よりメーカーさんが来庁され、修理開始。私が事前に行ったように、色々とパターンを変えながらテストを行いますが、やはり状況は良くないようです。次いで、私が怪しいとにらんでいた電源ユニットを交換。しかし、残念ながらこれでも復旧しません。いよいよ残すはボードです。PCをバラバラに分解してボードを交換し、CPU、メモリ、ディスクなどを元に戻して電源オン!ようやく無事に起動を確認しました。
結果、業者さんの診断結果は「マザーボード不良により交換いたしました」となり一件落着となりました。故障個所が故障個所だけに、我々だけではどうしても復旧させられない案件でした。業者さんいわく「あらかじめ故障個所を絞り込んで頂いたので早期に復旧できました」と。本業のCEさんに褒められ、少しだけ誇らしい気持ちになったと同時に、やはりある程度故障個所を特定しておくことは大切なことなだと思いました。

修理中のPC

故障個所の特定も大切ですが、一番大切なのは「保証」です。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です