みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今日も真っ白な町並みの熊石です。 連日の雪かきで疲れたー! 大変だー!と言う声があちこちから聞こえてきます。 私も 毎日雪かきをしています。 今年は いつもより雪の量が多いのかもしれません。
2月になりました。 明日は2月3日、節分です。 今年も 熊石総合支所のすぐ近くにある 根崎神社では、節分祭が行われると聞きました。
みなさん、今年の節分は、豆まきをしたり 恵方巻を食べたりしますか?
私は、恵方巻を 願い事をしながら 食べようと思っています。 ちなみに 今年の恵方巻の方向は、北北西のやや北だそうです。
今日は、節分にちなんで 豆まきの時に使う「大豆」に注目してみようと思います。
豆まきで使われる大豆は、炒った大豆です。 それを節分の時に 「鬼は外!福は内!」と言いながら豆まきをしたり 無病息災を願って 年の数だけ食べたりするという風習があります。
その大豆には、畑の肉と言われるたんぱく質やイソフラボン、レシチン、サポニンといった体にいい栄養がたっぷり詰まっています。
大豆だけで食べると固いので、お米と一緒に炊いて豆ごはんにしたり、野菜と一緒に煮ものにしたりするのも良いそうです。
豆をまくだけでなく、大豆を食べて体にいい栄養を摂って、これからも元気に過ごしていけるといいなと思います☺
明日は、恵方巻だけを食べる予定にしていた私ですが、大豆も食べることにしようかなと思います。 みなさんもよかったら 明日の節分では、大豆も食事のメニューに加えてみてくださいね。

この季節ならではの楽しみのひとつ。 編み物もおすすめです☺

今日の熊石も、雪で真っ白です。 そして、マイナス気温です。 週末もたくさんの雪が降りましたが、 今日も朝から雪が降り続いています。 毎日雪かきしても追いつかないくらいのたくさんの雪です。

今週は、寒さはありますが、比較的 穏やかな天気ということもあって 私は、久しぶりに 歩いて出勤しています。

今日の熊石も 寒い日が続いています。 この数日、昼間に太陽が出ることがあるので、たくさん積もった雪が少しだけ溶けて、車道は下のアスファルトが見えています。 でも、朝は凍っているので 安心はできません。

昨日 子どもたちの放課後活動、SUNSUNでかまくら作りをしました!
子どもたちは、冬休みが終わり 昨日から学校がスタートだったので、午前中の学校の後 SUNSUNに参加しました。 お昼ご飯は、持参したおにぎりと こちらで作って用意した豚汁をみんなで食べました。
高い雪の山から けっこうな急斜面を そりで滑って楽しむ子どもたちも たくさんいました。 見ている私の方がどきどきでしたが、 子どもたちは 「おもしろい!」と言って 何度も何度も 滑って楽しんでしました。
今日の熊石も真っ白です。 昨日に引き続き 雪が降ったり止んだりの1日です。 日に日に雪の量が増えてきているような気がします。 今朝も雪かきをしてから 出勤しました☃
実は、 昨日のブログにも書いた餅つきをしたときに そうめんも 茹でて食べました。 そのそうめんの上に乗せるトッピングとして「ねぎ」と「なると」を用意しました。
新しい年になりました。 今年は、寅年です🐯 みなさん、今年の目標は立てましたか?
子どもたちは、子ども用の小さい杵を持って 合いの手に合わせて お餅をつくことができました。 自分たちでついたお餅は テーブルのところで 自分の食べやすい大きさや形にして きな粉やあんこ、砂糖醤油などをつけて食べました。


今朝の熊石は、昨日1日降り続いた雪が止んでいます。 そして、あちこちで雪かきや除雪作業をしている町のみなさんの様子が見られました。
週末の雪で 熊石の町は、白くなっていたのですが、今日は、日も差して気温も 昨日より少し高めなのか、 道路の雪も溶けつつあります。(シャリシャリです)
早速、雪道を転ばないように 上手く歩く 歩き方をいろいろ調べてみました!