みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今朝の大雪にびっくりしました! 昨日まで 道路の雪もとけて このまま春になっていくのかなぁと 思っていたのですが、 昨夜からの強風と雪で あっという間に 町中が真っ白になってしまいました。
今日も朝早くから 除雪車の音も…。 さらに雪かきをしている方々の姿も たくさん見られました。 私も早朝から雪かきをしましたが 出勤するころには それがなかったことになっていました…😿
先日の日曜日に「くまとも大広場 ~聞かせてくれよ君の声を~ パート②」を開催しました。
テーマは『防災について』でした。
去年の秋に 熊石地域全体で行った 防災アンケートの集計結果についてや 危機対策の方からのお話のあと 7,8人のグループに分かれて テーマに沿って意見を出し合いました。
テーマは、「冬の避難について」「災害時の情報収集手段」「避難場所について」の3つの中から 各グループで1つ選びました。
この3つのテーマは、防災アンケートの中でも気になると答えた方が多かった項目です。

各グループで話し合ったことを全体で共有しました。
各グループでの話し合いは、自分たちの課題や不安を出し合い それらについて どううればいいか 誰がするのか など具体的な解決につながる方向で 進んでいきました。
それぞれ 住んでいる地域によって 不安や課題は少しずつ違いはあっても いろんな意見を出し合う中で 大事なことや 解決に向けての道筋が 少しずつ見えてくる場面もありました。
今回の話し合いで これから 自分自身で 家族で 隣近所で 町内会で… と、できることや やるべきことが 少し見えてきました。
早速、少しずつでも 声をかけあって 不安や課題を解決していけるように 取り組んでいけたらと思います。

今日も風の強い1日でした。 たくさん積もっていた雪は 少しずつとけてはいますが、 寒さもあって かたまってしまい 道路はつるつるです。 歩くときは特に気を付けないと 転びそうで怖いです。

今日の熊石も風と雪で真っ白です。 1月は、全然雪も降らずこのまま春になるの?と、思っていましたが やっぱり そんな簡単に春は来ませんでした。

毎日、子どもたちが学校から帰ってくる「あんどるーむ」へ行って 子どもたち一緒に遊んだり 小学校や保育園へ行って 子どもたちの学習サポートやお手伝いをしたり 給食を一緒に食べたりしました。
報告会でも 活動の内容や実習から学んだこと、これからも引き続き 熊石とつながっていきたいと思っていることなどを発表してくれていました。
昨日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNに 八雲図書館から司書の方々に来ていただいて いろんな絵本の読み聞かせをしていただきました。

読み聞かせは、和室に移動して 5冊の本や紙芝居を読んでもらいました。
新しい年になりました。
この頃、 鳥が大きな群れで 海にいるのをよく見かけます。
熊石は、雪で真っ白になりました。 昨日から降り続いた雪は 今朝 すごいことになっていました。 すごい量の雪が積もって 私は 今朝 玄関のドアを開けるのも大変なくらいでした。
寒い日々続いています。 ついに 毎日 マイナス気温で根雪になってしまいました。

昨日から降った雪で 朝からあちこちで 雪かきをしている様子が見られました。
今日は、熊石のそば打ち名人が くまいし荘で 100歳のお祝いに そばを打ってくれました。
週末に降った雪で ついに熊石でも除雪車が出動しました。 町のあちこちで 雪かきをする様子も見られました。
これが↑ 目印です!


木々の葉っぱがすっかり落ちて 冬の景色になってきました。 これから気温も下がって いよいよ冬本番になります。
歌やダンス、合奏や浦島太郎の演劇など 先生方の手作りの衣装を着て 一生懸命頑張る くまいし保育園の子どもたちの姿が とてもすてきで かわいかったです。