使える”八雲町マップ”を目指して

 八雲町のウェブサイトを11月に全面リニューアルしています。今までと違い、統一され見やすい構造となりました。何より大きく変わったことは、サイト管理を担当課単位として、各課がリアルタイムで自席から投稿・修正が可能になったことです。

 各課のマメな更新にご期待下さい?!

 さて、リニューアルにあたり新しい仕掛けも沢山取り込みました。今日はその1、”八雲町マップ”です。
 これは、グーグルマップを利用して八雲町の公共施設はもとより、農漁協、幼稚園・保育所、医療機関、学校等々更には観光スポットを表示させています。八雲町を訪れた方や転入者の皆さんからよく聞かれる、ガソリンスタンド、コンビニも載せてみました。あとは、担当課が必要と思われるものを随時増やしていく予定です。
 ちなみに携帯からも利用可能です。既に”COOL”との評価を一部のマニアから頂いております。是非一度、左側のメニューからご覧下さい。

八雲町マップ

使える八雲町マップにしたいです。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

KIOSK端末限界かも

ども。
今日は久しぶりに青空が見えて、八雲は清々しい1日でした。
…が、業務のほうは相変わらず大忙しです。

寒さをしのぐために、デスクの足元で電気ストーブを使用したら、そのシマを管轄するブレーカーが下がってサーバーが落ちました!と連絡があったので熊石まで保守に入り(結局はVPNルータの故障?)、その帰り道で今度は光回線が断線してネットがつながりません!とシルバープラザから連絡が。

もしもし?今日はクリスマスじゃないんですか?機械は空気を読まずに容赦なく故障します。

そんなこんなで飛び回ってますが、今日は町内の公共施設に設置しているKIOSK(公衆)端末の話を。

タッチパネル式のモニタでご自由にインターネットをお使いいただけるよう設置している端末なのですが、平成13年度に導入したこの端末。どうやらもう限界のようです。今年度に入ってから既に修理は5台目。本日は役場庁舎ロビーに設置のKIOSKが入院となりました。

動作が不安定とのことでしたが、どうやら原因はハードディスクの不良セクタによるリードエラー。長時間稼動させっぱなしの端末なので、どうしてもハードディスクは弱ってしまいます。でも大丈夫!ハードディスク交換にて、なんとか復旧させられそうです。中にはコンデンサが膨らんでいた・・・なんて厄介なケースもあるんですが、今日のケースは易しかったですね。

当室としては、そろそろインターネットも広く普及してきましたし、KIOSKの役目も終わりに近づいてきたかな?との見解です。あとどのくらい設置しておけるかわかりませんが、町で見かけたらぜひ使ってみてください。現行機種とは比べ物にならないほどのもっさり具合で、なかなか可愛いやつなんですよ。

それでは、メリークリスマス!

KIOSK端末

KIOSKを見かけたらやさしくしてやってくださいね

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

田舎にこそBBを!

 八雲町ブロードバンド施設整備事業は工事が完了し、通信事業者によるBBサービスが始まっています。
 事業の詳しい内容はこちらをご覧下さい。
 通信事業者(ワイコム)のウェブサイトでも紹介されています。

 桜野のKさん宅では、ライト契約ですが、しっかり上限の0.76Mbpsが出ています。YouTubeやニコ動も問題ありません!!
 野田生のSさん宅では、Windowsアップデートやウイルスソフトのアップデートも楽々と大喜びです。
 黒岩のKさん宅では、基地局と超至近距離なので室内に設置したアンテナでもバッチリ通信が出来ています。
 今までのISDN(0.064Mbps)からADSL並の10Mbpsへのスピードアップを体感した皆さんから、お礼のメールやお電話を頂いております。本当にえがった、えがったです。
 それと、情報政策室では、試験用にアンテナ等一式を用意しています。電波がちゃんと届くかどうか不安な方はご連絡下さい。高所作業車はありませんがポールを立てるなどして調査をさせていただきます。

 ワイコムからのアンテナ供給状況ですが、年内分は限りがあるようです?年明け13日あたりに初荷が届くらしいとの情報があります。数的にも今度は潤沢らしいです。今暫くお待ち下さい。
 エリア内の小学校4校中学校1校も、冬休み中の工事を予定しており、年明けから授業でもBBが使える予定です。

本当にやってえがったです~ぅ!我々も大満足です~ぅ!!

S氏宅アンテナ
ベランダにBS金具で取り付けられたアンテナ

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

季節の変わり目?

おはようございます。
八雲は今日も雪です。冬ですからね、雪が降るくらいのほうがいいですよね。

さて、数日前から、ちょいと気になるトラブルが頻発しています。
まったく関連のない別々な部署からあがってきたPCなのですが、どれも共通してブルースクリーンが頻発するというものなんです。しかも、恐る恐る画面を見ると「STOP: c000021a」と書いてある。

・・・これって、いわゆる「死のエラー」ってやつじゃないすか!

詳細についてはこちらのページに詳しく記載されていますが、Windows最凶クラスのエラー。ハードディスク不良かメモリ不良か、はたまたマザーボード自体が不良なのか。ひとつひとつ原因を探るしかない状態です。幸い、どの端末もデータはちゃんと救出できているのでホッとしていますが、口裏を合わせたように一斉に壊れるなんて。ひどい・・・。

当室管理のPCはかなり年季の入ったものも少なくないので、こうしたトラブルに見舞われると修理するか取り替えるか微妙なところです!

PCだけではなく、季節の変わり目ですから、みなさんにおかれましてもお体にお気をつけくださいね。

では。

死のエラー

こうなるともうお手上げです!!

(執筆者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

月曜日の朝は・・・・・

おはようございます。
 現在300台以上の情報系と呼ばれるPC群の子守をしておりますが、月曜日(正しくは休日明け)の朝は、何故か大忙しです!PCが起動しない、ネットワークに繋がらない、漢字変換が出来ない?等々のTELが・・・・・。
 そんなこんなを片付けていると、お昼に近くになることもあります。老朽化したPCには季節の変わり目が特にきついのかもしれません。

 情報政策室の仕事は、結構ハード修理も多くマニアックです?
先日も、たっぷりのコーヒーを飲んだPCが入院していました。コーヒーの香りが、辺り一面漂います。
 電源アダプタを刺すだけで何故かスイッチONでも起動しません?スイッチの基盤は正常?キーボードエラーも出ます。マウスパットも利きません。キーボードとメイン基盤の両方がNGです。在庫?の部品取り用PCからメイン基盤とキーボードをそっくり移植し完成です。問題なく動作しました。
 こんな作業も何故か当たり前になっています。

メイン基盤の交換
ノートパソコン移植手術中

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする