ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 政策推進課 > 【第30回】脱炭素実現への取り組みについて(4) ~徹底した省エネの推進~

【第30回】脱炭素実現への取り組みについて(4) ~徹底した省エネの推進~

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年9月1日更新

 このコーナーでは、過去に家電をはじめとするエネルギー消費機器は省エネ化が進んでおり、最新機器に買い替えることによりCO2排出量や電気代の削減が見込まれることをお伝えしました。
  しかし、どのような基準で家電を選べば良いか迷ってしまう方もいると思います。

 そこで、一つの目 安になるのが、「統一省エネラベル」です。
 このラベルは、各家電製品のエネルギー効率を一目で比較できるよう、市販されている製品の中で相対的に位置づけた多段階評価が星の数で示されていたり、年間のエネルギー消費量、年間目安エネルギー料金などが表示されており、どのくらい省エネ性能に優れ ているかを簡単に判断することができます。

 統一省エネラベルが適用されている家電製品には、冷蔵庫・冷凍庫、エアコン、テレビ、電子レンジ、 照明器具、暖房器具(ストーブを含む)、電気便座、ジャー炊飯器、温水機器など、日常生活で広く使用される製品が含まれます。

 これらの省エネ家電へ買い替えることにより、エネルギー消費量と温室効 果ガス排出量の削減が見込まれます。家電購入時には統一省エネラベルを参考にし、賢い選択をしましょう。


省エネ性能ラベル省エネ性能ラベル

 

【省エネ型製品情報サイト】     【省エネ製品買換ナビゲーション】
省エネ型製品情報サイト   省エネ製品買換ナビゲーション