みなさん、こんにちは。豆クマです🐻
今日も熊石は、朝からいい天気です。
日中は半袖でもいいくらいの 過ごしやすい1日です。
町は、いろんな花があちこちで咲いて カラフルになってきました。 とてもきれいです☺
今日は、生きがい学習塾 2回目の講座でした。
今回は、八雲町にある日ハムグループの工場見学へ行きました。
ここは、豚肉に加工する作業をしている場所です。
係の方々に 工場でどんな仕事をしているのかや豚肉が作られる過程などを丁寧に教えていただきました。また、作業の様子なども見せていただいたり 質問にも丁寧に答えていただきました。
いろんなところに工夫が見られ 働く人たちや環境なども配慮された中で 取り組まれていることに感動しました。
そして、ここで加工された豚肉が 知らず知らずのうちに食べていて とても身近だったことにも驚きました。

お昼ご飯は、上八雲にある「昴」で食べました。
見学のあと、上八雲にある「昴」というレストランへ行って お昼ご飯を食べました。
みなさん、好きなものを注文して おいしくいただきました。
帰りに「楽しかったー!」という感想をたくさんもらいました。
今回の講座は、 初めて知ったこともたくさんあって とても学びある 楽しい1日になりました。
今回の講座開設に向けて お忙しい中、快く協力いていただき とても丁寧に対応していただいた 工場のみなさんにとても感謝しています。ありがとうございました。
次回、6月もみんなで楽しめる講座を準備中です☺ お楽しみに~!



ここ数日の 強めの風で 濃いピンク色の桜の花びらが だいぶ散りました。 

いよいよ 明後日の日曜日は、「あわびと二海サーモンのフェスティバル」です。

そのあとは、グループに分かれて 輪投げ大会です。
最後まで 子どもたちの「ありがとうございました!」の言葉に 笑顔で拍手がおこったり 「ばいばーい!」と手を振る子どもたちに にこにこ顔で 手を振ったり…と、 とてもすてきな交流会になっています。
ついに キャンプ場へ上がる道路の両脇にある並木道が 八重桜の濃いピンクで とてもきれいな季節がやってきました。
5月10日(土)に商工会青年部企画の「ビーチクリーン大作戦」と称して 熊石地域だけでなく 八雲地域からもたくさんの人たちが参加して みんなで浜中海岸~泊川にかけて 海岸清掃をしました。
普段、きれいな海を大事にしていきたいと思っていても なかなか行動にできない自分がいましたが、今回 みなさんと一緒に 海岸を歩きながら 清掃活動をして、この活動は 定期的に 無理なく 活動できたらいいなと思いました。
また、日曜日は、乙部町のしびの岬で 「桜まつり」が開催されました。
とってもきれいだった薄いピンクのソメイヨシノも散り始めました。 桜吹雪が舞い散る様子もとてもきれいです。


実際に熊を捕獲するのに使う箱罠を展示して 中に入ることができたり 熊や鹿、キツネの毛皮を触ることができたり…と 来場者のみなさん、「見ごたえある!」「楽しかった!」と言って帰っていかれました。