みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今日の熊石は お天気が良くて青空です。 上着がなくても 平気なくらい暖かく
て気持ちがいいです!
私の地元、九州では いつもより早く?梅雨入りしたそうです。 雨の日が多くな
り湿気もあって べたべたする季節です。(洗濯物が乾かず大変です…)
それに比べて、北海道は梅雨なんてないからな~ と思っていたのですが…
な、なんと ここにも 「蝦夷梅雨(えぞつゆ)」と呼ばれる 季節があるのだそう
です。
「蝦夷梅雨」・・・。 初めて聞きました! 気になって「蝦夷梅雨」について調
べてみました。
「蝦夷梅雨」というのは、オホーツク海から吹く冷たくて湿った風の影響を受けて
10日から2週間程度の雨が降り続くことだそうです。梅雨前線は、北海道に到達す
る前に衰えてしまうので じめじめとした 梅雨特有な感じではないそうです。
雨がパラッと降って、止んで、また降って…と言う繰り返しで 梅雨ほどの雨には
ならないことが多いみたいです。
どうやら 私がイメージする これまでに経験したことのあるような「梅雨」と
は、少し違うような気がします…。
更に 「蒸し暑い」と言うより 「肌寒い」という時もあるみたいです。
だいたい6月から7月くらいに「蝦夷梅雨」の季節がやってくるようです。
私は、今年「蝦夷梅雨」を初めて体験します!
熊石では、今年、どんな「蝦夷梅雨」になるのでしょう。
今から とっても楽しみです☺

↑夕焼けとたんぽぽ ↑山菜(みつば・うど・ふき)











残念ながら この日は 釣れませんでした。

キャンプ場は、家族連れなどの予約でいっぱいでした。 桜満開の中で キャンプをしたり 散歩をしたり のんびり座って桜を眺めたり…。 それぞれ 思い思いに過ごしている様子が見られました。 その様子を見ながら 改めて 本当にすてきな場所だなぁ思いました☺ (おすすめです!)
今は、つぼみなので これから 少しずつ つぼみが膨らんで 花が咲き始めます。 八重桜の満開も きっときれいだと思います☺




朝10時からスタートでした。すぐ近くの歴史記念館のところで受付を済ませてから みんなで わんぱくの森の入り口まで歩いていきました。参加者は、子どもから大人まで 約30名くらいでした。


←タラの芽もありました!

