みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今日の熊石は、春を感じる暖かさが 少しだけあります。 青空はあまり見られませんが、 ふんわりした感じの雰囲気がします。
週末の気温が2ケタになるかもしれない予報も出ていて いよいよ町に残っている雪も なくなってしまいそうです。
みなさんは、この時期(春)に 誰かと話をするときに 出てくる話題って どんなものがありますか?
熊石では、春になるこの時期から 少しずつ いろんな人との会話の中で出てくる話題があります。 春の定番の話題です☺ それは、何だと思いますか?
それは・・・「山菜」の話です。
熊石では、 春になると少しずついろいろな種類の山菜を見つけることができます。
例えば… 行者にんにく、わさび菜、三つ葉、わさび、ふきのとう、つくし、ふき、ささだけ、タラの芽、たけのこ、うど、かたくり、わらび、ぜんまい、よもぎ、こじゃく、ひろ など…です。(他にもあるかもしれません)

(↑これらの写真は去年撮影したものです。)
いろいろな山菜の中でも、 特に お家の食卓にあがるのは「行者にんにく」です。 熊石では、「キトビロ」や「アイヌネギ」と呼びます。
「キトビロ」は、ニンニクの香りがして、根にはラッキョウのような形の茎が付いた山菜です。食べると、ニンニクのようなニラのような味がします。しょうゆ漬けや炒め物、卵とじなどにして食べることが多いです。
私は、去年の春 キトビロをしょうゆ漬けにして食べたり、炒め物にして食べました。
「おいしいよ!」と教えてもらって、作って食べたキトビロとジンギスカンの組み合わせは 本当においしかったです! でも、食べ過ぎて 次の日… キトビロの匂いが残って… 大失敗しました…。
今年は、この失敗から学んだ 「キトビロは休みの日の前に食べる!」を心がけようと思います(笑)
もうすぐ春がやってきます🌼 とーっても楽しみです!

みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

今日の熊石は、曇り空です。
久しぶりに 参加者の方々の顔を見ることができました。 嬉しかったです。 皆さん 久しぶりの再会に 始まる時間まで それぞれ 話に花が咲いていました。
緑チームと赤チームに分かれて 順番に ボールを投げたり転がしたりしました。 今日は、久しぶりだったのですが みなさんとても上手で 接戦でした。 最後のところで 赤のわっかにボールが入ったりして盛り上がりました。
今日の熊石は、お天気があまり良くないです。 でも、このごろは 朝、明るくなる時間が早くなってきました。 そして、夜は暗くなる時間が遅くなってきました。 だんだんと日が長くなってきていることも「春だなぁ~」と思えるひとつです。

みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
真っ白だと どこを見渡しても とってもきれいに感じて、 「わぁーきれい!」と感動して 寒くても魅入ってしまうくらい 魅力的なのですが…。 色がついてしまうと なんだか変な感じがして 不思議です。


みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
先週の金曜日は、久しぶりに 子どもたちの放課後活動、SUNSUNを行いました。(感染対策を行って活動しています)
見ていると 自分でも簡単にできそうな感じがします。 でも、実際にやってみると、なかなか先生のように きれいに泡を立てるのは 難しそうでした。
みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今日の熊石は、早朝に雪が吹雪く感じで降っていましたが、今は止んで 時々青空も見えています。 風は冷たいです。
今日で2月が終わります。

今日の熊石は、 昨日ほどではありませんが、 寒い1日です。 まだ風もあって 雪が降る時間帯も けっこうあります。
