みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
週末は少し気温が上がって 青空も見えたのですが、昨日のお昼前から 雪雲がやってきて 久しぶりの景色が真っ白です。 春来るかも?と 思っていましたが、 冬に逆戻りです…。

これは、昨日の朝の海と空の様子です。朝焼けで雲がピンク色でした。
雲の様子がすごいので思わず写真を撮ってしまいました。 とても不思議な感じでした。
今日は、集いの場に 熊石の栄養士さんに来てもらって 栄養についての話やフレイル予防のための調理と試食会を行いました。(感染予防対策をしながら活動しています)
みなさん、「フレイル」って知っていますか?
「フレイル」とは、高齢になって筋力や活力が衰えてきた段階を言います。フレイルの段階を経て 要介護状態になるとされています。 でも、適切に対応すれば、年齢を重ねても 心身の良い状態を長く保つことができるといわれています。
「フレイル」の予防・改善のポイントは、①運動 ②栄養 ③社会参加です。
今回は、その3つのうちの「栄養」について、特に毎日を元気に過ごすために必要なタンパク質に注目して お話を聞きました。

タンパク質を摂取できて簡単に作れるおかず
「さばとひじきの炊き込みご飯」「はんぺんの焼きメンチ」
お話を聞いた後、栄養士さんから参加者のみなさんに タンパク質を摂取できる料理のデモンストレーションをしてもらいながら 料理のレシピを紹介してもらいました。 そのあとには、お楽しみの試食もしました。
参加者の皆さんからは、炊き込みご飯の試食のあとに 「キノコ入れてもいいかも!」 「ごぼうもいいね!」など アレンジできそうな意見もたくさん出ていました。
「すぐに作れるね」 「これなら 私にもできそう」という感想も出ました。
私も一緒に試食しましたが、とってもおいしかったです☺ ぜひおうちで作ってみようと思います☺
食べることが好きな私ですが、 「とうふ好きだし!」「納豆時々食べてるし…」くらいで これまで あまり「タンパク質」を意識していなかったなぁと思いました。
これをきっかけに 少し「タンパク質」を意識して食事をしていこうと思いました。

今日の熊石は、久しぶりに1日中青空を見ることができました。 春を予感させるような太陽の暖かさがありました!

明日は、2月3日 節分です。 今日の子どもたちの放課後活動SUNSUNでは、 明日の節分にちなんで 節分レクレーションをしました。
2つ目の種目は、コーンリレーで 大豆を置いたテーブルのところまで行って、そこにあるトランプを2枚めくります。 そして、引いたトランプの数だけ 大豆を箸を使って 頭の上に乗せていたコーンに入れて運ぶというゲームでした。 コーンを頭に乗せて上手に走るのも、 箸を使って大豆を入れるのも 慌てると 「あれー!」ということも…(笑)
大きなスプーンにたくさん大豆を入れても 運ぶ途中に ぽろぽろ落とすと大変です。 慎重に ゆっくりゆっくり 運んでいく様子も見られました。
2月がスタートしました!
本当にその通りです。 雪かきしても また雪が積もるので かいては積もり かいては積もり…の 連続です。 けっこう体力使うので 本当に大変です。
雪かきの途中で、空を見上げた時の朝焼けの空や星空、 周りを見渡した時に見える風景などなど…
みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

先週の金曜日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNでした。 今年も 年の初めということで「餅つき」をしました。

餅つきもあとは、 みんなでモルックをしました。
新しい年になりました。 今年はうさぎ年です🐰
冬の熊石もきっと満喫できると思います。 ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

私は、今年も新しいことに挑戦しながら とても充実した毎日でした。 ブログも みなさんのおかげで 楽しく続けることができました。 来年も元気に みなさんと一緒に 楽しめたらと思っています。
今日の熊石は、久しぶりの青空の1日です。 日中はそこまで 「寒い!」と感じる寒さではないです。(日が暮れると寒さがぐっと増すと思います…)
