みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
3月になりました。 年度の終わりということもあり 卒業や進級などの うれしいニュースも耳にするようになってきました。
今日の熊石も暖かいです。 たくさんあった雪はけっこうとけてしまいました。 残っている雪のかたまりは、 いつものきれいで真っ白な雪というよりは、黒っぽくなっています。
先日、初めて ニシンを食べました。 そのニシンは、熊石で獲れたものでした。
少し前に新聞で 江差の方で 「群来」(春に産卵のためにニシンなどの大群が海岸に押し寄せること)が報じられていましたが、 なんと熊石もその群来で真っ白になったそうです。
「ニシン」といえば、熊石では 「宝魚」と言われるほどの魚です。 昔、ニシン漁が盛んで町が栄えていたそうです。
そのニシンが 獲れるようになってきたことは とっても嬉しいお知らせです!
「ニシンは、塩焼きにして大根おろしで食べるとおいしいよ!」 と教えてもらったので 焼いて、大根おろしで食べました。 とっても柔らかくておいしかったです。
「ニシン」は「春告魚」とも言われていて 春の季語にもなっている魚です。
熊石にも 春を感じる いろんなことを 見つけられるようになってきて 気持ちも うきうきします☺
そして、今日は、もうひとつ うれしいお知らせがあります。
3月1日から 新しい地域おこし協力隊がやってきました! 仲間ができて とてもうれしいです。 後日 改めて紹介したいと思います。 お楽しみに☺

もしかしたら 去年よりも 少し早くやって来ているかもしれません。 
今日の熊石は、青空です! 久しぶりの天気のよさにウキウキです。 でも、昨日の雨と雪で 道路がつるつるです。 歩くときはいつもよりも 慎重に歩かないと 転びそうで少し怖いです。


昨日は、子どもたちの放課後活動SUNSUNでした。 今回は、地域に住んでいるそば打ち名人をお呼びして そば打ちの体験をしました。(感染対策をして活動を行っています)



今朝は、寒くて 道路などは凍っていましたが、雪かきをしなくてもいい感じで1日がスタートしました。
うれしかったです!!

今日は、集いの場に 熊石の栄養士さんに来てもらって 栄養についての話やフレイル予防のための調理と試食会を行いました。(感染予防対策をしながら活動しています)

今日の熊石は、久しぶりに1日中青空を見ることができました。 春を予感させるような太陽の暖かさがありました!

明日は、2月3日 節分です。 今日の子どもたちの放課後活動SUNSUNでは、 明日の節分にちなんで 節分レクレーションをしました。
2つ目の種目は、コーンリレーで 大豆を置いたテーブルのところまで行って、そこにあるトランプを2枚めくります。 そして、引いたトランプの数だけ 大豆を箸を使って 頭の上に乗せていたコーンに入れて運ぶというゲームでした。 コーンを頭に乗せて上手に走るのも、 箸を使って大豆を入れるのも 慌てると 「あれー!」ということも…(笑)
大きなスプーンにたくさん大豆を入れても 運ぶ途中に ぽろぽろ落とすと大変です。 慎重に ゆっくりゆっくり 運んでいく様子も見られました。
2月がスタートしました!
本当にその通りです。 雪かきしても また雪が積もるので かいては積もり かいては積もり…の 連続です。 けっこう体力使うので 本当に大変です。
雪かきの途中で、空を見上げた時の朝焼けの空や星空、 周りを見渡した時に見える風景などなど…
みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
