フォトライブラリの進捗状況

以前書きました「フォトライブラリを構築中」ですが、現在、先が見えないマンパワー頼りの作業が続いています。いよいよ、皆さんに公開する「ビューテホーな八雲」のデジタルデータ化です。先日来サンプルデータ?として既に3,500枚ほどの画像データをサーバに入れて各種テスト行っておりましたが、まだまだ、システム的には完成の域には達しておりません。しかし、同時進行で更なるデジタルデータの作成に取りかかりました。

現在、美しい八雲町を世界中の皆様に見て頂きたく、それはそれは沢山の画像を集めまくっています。大変ありがたいことに、町内の写真を数多く撮られている写真家の皆様のご協力が得られ、素晴らしい画像がお借りできました。本当に感謝・感謝です。

さて、沢山お借りしてきた画像なのですが、ほとんどアナログなのです。35mmのネガフィルムから半切のプリントまで多種多様です。中には6×6とか4の5というサイズのフィルムもあります。わかりますか?ただ今、ポジのカット物を、せっせとスキャナ読み作業の真っ最中です。手持ちのフラットベットのスキャナに、専用のアダプタを乗せて一度に4枚スキャニングします。この作業1クールに約5分かかります。カット物だけで1,000枚程あります。後日、更に同程度?お借りする予定なので・・・恐ろしい枚数です!他のサイズの媒体もコンテナBOXいっぱい?あるので、全部で何枚あるのか全くわかりません!嬉しい悲鳴です!

このフォトライブラリの公開は、平成24年4月1日を予定しています。かなりご期待下さい!でも、皆さんに早く見て頂きたいので、年明け早々には評価版として公開したいと思っていますが・・・なにせこの量?!

とにかく沢山の画像でフォトライブラリを充実させたいと思っています。画像(写真等)をご提供頂ける方がいらっしゃいましたら、情報政策室までご一報をお願いします。詳しく説明させて頂きます。宜しくお願いいたします。

ポジフィルムをデータ化
35mmポジ(カット物)をスキャナでせっせとデジタル化中。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

USTREAM生中継の可能性を探る

ども。
昨日から左の眼球に謎の痛みを感じている担当ちゅんです。目薬買ってきます。

さて、本日は打ち合わせが続いてとても慌しい一日でした。席に座る間もなく次々と場所を変えながら打ち合わせ。個人的には過密スケジュールが好きなので、たいへん有意義な一日でありました。

そんな打ち合わせの中の一つに「USTREAM(ユーストリーム)」の話題がありました。USTREAMというのは、動画をリアルタイムで配信(生放送)することができ、いまや一月のユニークアクセス数が1億アクセスを超えたという超人気動画サイト。それを自治体でも利用できないかと、検討をしてみました。

先進の自治体での利用で多いのは議会の生中継で、北海道ではむかわ町や新ひだか町、夕張市などで導入(試験)されていたと記憶しています。
実は、世の中には「議会中継システム」なる、ものすごーくニッチな市場をターゲットとしたパッケージ商品が販売されているのですが、これがべらぼうに高額でゼロの数が1つ多いんです。それが、もしUSTREAMを利用すればサーバーの使用料はタダ、パソコンとカメラさえ用意すればほとんど経費をかけずにインターネット生中継が実現できてしまうという、とんでもない時代です。

また、議会中継以外では、例えばイベントや講演会の中継などが考えられます。そして、ここにTwitterやFaceBookが絡んでくると、一方通行から双方向でのコミュニケーションに繋がります。どうですか、わくわくしてきませんか!?

個人的に、八雲町のように都市部から離れた地域がこれからの時代を生き残るためには、都市部以上にこうした先進的な「インターネットサービス」を駆使して、積極的に情報を発信していくしかないと考えています。何より、サービスの使用料は無料です。これを使わない手はないでしょう!本格的な議論はこれからになりますが、何か面白いこと(火傷をしない程度に)ができないかなぁと思っています。

打ち合わせ中
最近、こんな写真ばっかりのような気が…

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

蜂の巣発見

このお休みは、自宅でのんびりしました。世界陸上、北海道マラソンと地デジの障害監視などと、都合の良い言い訳をしながらTVの番人をしておりました。がっ!あまりに家族からの顰蹙に耐えきれず、ご近所をぶらぶら散歩していた時のことです。

今年は、アブ(虻)が多いと思っていましたが、蜂まで飛び回っているではありませんか!薄着で歩いていたので、一寸びびりながら小走りになった時です。何気なく見た、ご近所の軒先に見慣れない球体が・・・?蜂の巣発見です!ブンブンと蜂が出入りしているのが見えます。結構大きいです。携帯を持っていたのですかさず「パチリ」です。撮影中も蜂がよってくるので、後は全力疾走で退却しました。家に帰ってから、家族に自慢げ見せたのは、言うまでもありませんが、何処の家だったか?微妙に??あそこの2軒のどちらかなのですが・・・?

こんな時、最近のスマホは凄いんです!GPS機能で写真を撮った場所を地図上に表示出来るらしいのです。(今回は、バッテリーを長持ちさせるためにGPS機能をOFFにしていたので使えませんでした。残念!!)これって使えますよね!災害や事故が発生したとき、現場の様子を撮影してメールで送ったとします。受け取った側では、画像による確認のほか、GPSの位置情報も付いてくるので、複数からの通報に対して重複かどうかの判断も可能になります。使えると思いませんか?!

なにせ「携帯の写メなんか常識の世界」ですから・・・。「えっ!ヤバイ」と思った貴方、かなり拙いかも知れません。ご注意下さい。

軒先の蜂の巣
早速、役場の担当に駆除の要請をしておきました。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

余ったSuicaの使い道

ども。
来るべき日に備えて、1年ぶりにダイエットを始めたちゅんです。

大人になると色々なことがあるもので、ありがたいことに飛行機に乗る機会が多い今日この頃。
さて、東京は羽田空港に着きました、となると真っ先にすることといえば。何故か無性にカレーライスが食べたくなるのをガマンしながら、Suicaへの電子マネーのチャージです。
「行き先を確認してその駅までの料金の切符を買う」という行為は、田舎物にはものすごくハードルが高いものですが、Suicaのおかげで行きたい場所までひとっ飛び。JRだろうが地下鉄だろうが関係なし。本当に、これのおかげでどれほど楽ができているかわかりません。

さて、そんなSuicaですが、いつも困るのが「使い切れずに余ったお金」。毎回3千円くらいチャージするのですが、必ず足りなくなって途中で追い銭し、そのときに目算を誤って結局2千円くらい余って帰ってきます。いままでは「また東京に来たとき使えばいいか」くらいに思っていたのですが、何となく損をしたような気分になっていました。

先日も「あー、また今回も余っちゃった」とつぶやくと、横にいた友人がひとこと。「コンビニで使えば?」と。「ええーっ?」という訳でして、コンビニでエディやクイックペイなどの電子マネーを使えることは知っていましたが、いつの間にかSuicaも使えるようになっていたんですね(常識ですか?)。早速、余っていたSuicaでお買い物を。「ピピッ」と味気ない音とともに、会計終了。ちゃんと使えました!これで、羽田空港の時点で思い切って1万円くらいチャージできます。

予断ですが、個人的にはエディの「シャリーン」という音が大好きで、次いでセブンイレブンnanacoの「ピューイッ」という音が好きです。噂ではイオンのwaonは「ワオンッ」と鳴るそうですが、まだ聞いたことがありません。Suicaは交通系のカードですし「ピーッ」と笛の音でもすればいいのになぁと思います。

所有している電子マネーカード
そろそろ「おさいふケータイ」デビューしたいです。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

八雲の航空写真

インターネットは、便利なツールです。世界中の地図なんかもPC上で見ることが出来ます。なんと航空写真も無料で公開されています。空から我が家の確認まで出来ます。この航空写真なのですが、以前から気になっていたことがあります・・・私だけ?先日、又聞かれたので書きたいと思います。

皆さんは、インターネットで航空写真を見るのに何処サイトを使っていますか?多分一番利用者の多いのは「Googleマップ」だと思います。私もここをメインで使っています。でも、肝心の八雲町市街地の解像度が悪いんです!鮮明じゃないんです!それにしても悪すぎ!!東野~国縫間だけが?ダメなんです。何故でしょう?ちなみに熊石側は問題無く、高解像度で見られます。ただ残念なのは、根崎神社の当たりに雲が掛かっていて見えない部分が・・・。何故、天気の良い日に撮影してくれなかったのかな?

さて「Googleマップは、使い物にならない」と、お嘆きの八雲町民の貴方!こんな時は「goo地図」です。知ってましたか?私は、八雲市街地の航空写真はこれを使っています。我が家も鮮明に撮れていて、道路上の人?も確認出来ます。最高です!東京駅がスタートですが、地図検索を使うと、簡単に目的地まで飛べます。詳しい使い方は、各自でお調べ下さいネ。

googleマップ vs goo地図
左 googleマップ vs 右 goo地図 こんなに違います!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする