会話の相手はなんと

ども。
同時進行している案件が多すぎ。今が踏ん張りどころの担当ちゅんです。

その中の一つ、熊石国保病院の新築移転業務がまさに佳境を迎えています。まだオープン前の病院では様々な業者さんが備品や機器の設置・設定作業を行っており、ある意味ではオープン後よりも慌ただしいのではないか、といった様子です。
我々の持ち場であるサーバ室もラックの搬入据付には苦労したものの、その後は順調に作業が進み、ラックにはずらりスイッチが取り付けられ最終局面を迎えています。

そんな中で、私の密かな楽しみは、業者さんの作業を見学すること。普段、我々も行っているような作業ではあるのですが、やはり本業の方々から学ぶことは多いです。
今回の驚きはスイッチに膨大な本数のLANケーブルを接続していた業者さん。1人で作業をされていましたが、作業の終盤に「それではいきますよ、メモをお願いしますね」と話し始めると「ポート1、事務室。ポート2、診察室。ポート3・・・」と、スイッチのどのポートにどのLANケーブルを接続したのかを読み上げている様子。「会社に電話をしてハンズフリーで会話しているのかな?」と思い、後ろからそーっと近づいて確認。

すると、会話の相手はなんとChatGPTでした。しばらくそのまま見学していましたが、「ポート10はカンファレンス室」と読み上げると「はい、ポート10はカンファレンス室ですね、了解です!」など受け答えもしていて、もはや実際に人間と会話しているのか判別がつかないレベルです。
それだけではなく、最後まで記録が終わると「それじゃあもう一度最初から読んでみて」と指示を出し、ChatGPTが読み上げる内容を元にチェックを行い、「はい、オッケーです。ありがとう」と言い終わると、画面に表示されたメモの内容を自社のシステムにコピペ。思わず、拍手をしたくなるくらい素晴らしい「実演」でした。

今回のケースはサーバ室でのLANケーブルの接続に関する記録でしたが、このような場面は日常生活の中にもあるような気がします。ChatGPTを使えばこういうことができるというのを知識として知っていても、いざという時に使えるかどうかが肝心です。今回、実際に活用されている事例を目の当たりにして、アイデア次第で活用方法は無限大に広がるな~と改めて感じたところです。大変勉強になりました。

ChatGPTでメモを取る様子同業者様ならこのような両手が塞がる場面を経験したことがあるはずです

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です