てんちょです。今週は台風が接近しているらしく蒸し暑そうですね…。天気予報をみて少し憂鬱。
また最近、自席の周辺がパソコンや周辺機器などが散乱し、そろそろ片づけをしなければならない時期に入ってきているようです。検証作業中の端末や、故障で回収し修理待ちの端末、ちょっとよくわからない端末など、作業用の隣席がパソコンで溢れてきました。特に修理待ちの端末。幸いなことに予備端末がまだあるので困っていないことを理由に放置しがちですが、検証もなにもできないままの端末が溜まっています。
そんな状況の中、「画面に縦線が入る」という故障連絡が。故障端末はそれなりにありますが、液晶関係は初です。資産管理ソフトでリモートでつないでみたところ、リモート表示される画面は正常、ということは液晶パネル自体の問題です。ということで入院してもらうことになりました。
翌日持ち込まれた端末を確認してみると、たしかに右半分に10本ほどの縦線が入った状態。この時点で考えられるのは、パネル不良、コネクタの接点不良あたりですが、今回は検証せず修理待ちの予備端末から部品取りしてパネル交換することにしました。今回の端末になってから初のニコイチ。
以前の端末はかなり面倒な構造をしていましたが、今回使っているモバイルノートは分解がかなり楽なので助かります。故障端末で症状が酷そうなものを選び、裏蓋あけてWi-Fiアンテナケーブル・パネルのケーブルを取り外し、ヒンジ部のネジを外して液晶部分を本体から分離。5分くらいで外せます。持ち込まれた端末も同じように取り外して移植。無事に生き返りました。逆に完全な故障端末が出来上がったので、これはこれで部品取り用としてまたいつか使うことになるでしょう。
簡単に直るものは早く手を付けないと溜まる一方ですね。
(投稿者:てんちょ)