令和8年度建設工事等競争入札参加資格審査の中間年受付について
令和8年度における建設工事等に係る競争入札の参加資格審査(中間年審査)について、次のとおり受付いたします。
※物品・役務についての入札参加資格審査(中間年審査)の受付については、後日ご案内いたします。
申請について
申請は、一般社団法人北海道建設技術センターで運用している「北海道市町村入札参加資格共同審査システム」を活用した申請となります。
|
1.申請年度 |
令和8年度 |
|---|---|
|
2 審査基準日 |
令和7年(2025年)12月1日 |
|
3 資格の有効期間 |
令和8年(2026年)4月1日~令和9年(2027年)3月31日まで |
| 4 対象者 | (1)当町の入札参加資格を新規に希望する方 (2)当町の有資格者で新たな工種(業種)の資格を希望する方 ※令和7・8年度の入札参加申請を行い登録された事業者は、(2)に該当しなければ申請の必要はありません |
|
5 申請の方法 |
北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトからインターネットによる電子申請 |
|
6 受付期間 |
令和7年(2025年)12月10日(火曜日)~令和8年(2025年)1月30日(金曜日)まで |
|
7 提出書類 |
申請書類等は、北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイトから入手してください。 |
|
8 システム利用申請及び電子申請サイト |
北海道市町村入札参加資格共同審査ポータルサイト |
|
9 共同審査に関するお問い合わせ先 |
一般財団法人北海道建設技術センター 市町村支援課 入札参加資格審査担当 |
|
10 告 示 |
審査のしくみについて
審査のしくみはこちらでご確認ください。
入札参加資格審査のしくみ [PDFファイル/254KB]
資格要件として「健康保険」・「厚生年金保険」・「雇用保険」のすべてにおいて加入もしくは適用除外であることとしており、いずれか一つでも未加入となる場合は、申請を行うことができないためご注意願います。(設計等においても同様です。)
総合評定数値算定に必要な書類等(任意提出)
八雲町内業者の格付基準に定められた総合評定数値を算定するにあたり、申請業者が提出することにより加算が認められる書類等は次のとおりです。なお、八雲町内業者とは「令和7年12月1日現在において、八雲町に本社所在地があり、2年以上営業を行っている業者」としています。
【社会貢献評価値(45点)】
・ボランティア活動の状況では、下記の評価要領に基づき証明書(写し可)を提出することにより、単独事業では20点、共同事業では5点、単独事業と共同事業の両方を実施したものは25点加算されます。ただし、加算は要領に定めた基準に適合していることが条件となります。
競争入札におけるボランティア活動の評価要領 [その他のファイル/142KB]
・災害時の出動状況では、町と災害協定を締結しているときは5点、災害時に町の要請を受けて出動した実績報告(情報提供のための出動は除く)により5点が加算されます。
・障がい者の雇用状況では、障害者手帳(6級以上)の交付を受けている者を基準日前6か月以前から継続して雇用している時に、障害者手帳の写しと雇用を証明するもの(写し)を提出することにより、1人につき5点、最大10点が加算されます。
【通年雇用対策評価値(15点)】
・季節労働者の通年雇用化にあたり審査基準日の雇用保険の被保険者がその2年前の審査基準日の雇用保険の被保険者で、通年雇用化が達成された証明が確認できるときは、15点が加算されます。
【新規雇用(10点)】
・令和5年9月2日から令和7年9月1日までの間に新規に若年者(34歳以下の技術職)を1人以上常時雇用し、資格審査基準日現在においても継続して雇用していることが確認できる書類を提出した場合に、10点が加算されます。
【環境への取組(5点)】
・以下のいずれかに登録されいることが確認できる書類を提出した場合に、5点が加算されます。(複数登録があっても5点です)
(1)北海道グリーンビズ・認定制度「優良な取組」部門
(2)ゼロカーボン・チャレンジャー
(3)エコアクション21
その他
共同審査システムでの申請受付及び形式審査後、八雲町による参加資格審査を行います。参加資格審査の結果、参加資格を有すると決定したときは、令和8年度八雲町競争入札等参加資格者名簿(建設工事等)に登録するとともに、令和8年3月下旬までに町ホームページで公表します。





