リチウムイオン電池使用製品について
リチウムイオン電池使用製品による発火事故に注意しましょう!
モバイルバッテリーやスマートフォンからの発火事故が全国的に増加しています。発火事故の原因の一つとしてリチウムイオン電池が使用されていることが挙げられます。
また、リチウムイオン電池使用製品を他のごみと混ぜて廃棄することが、ごみ収集車やごみ処理施設の火災の原因になっていることもあります。
リチウムイオン電池使用製品からの発火事故を防ぐためにも、以下の事項に注意して使用するようお願いいたします。
また、リチウムイオン電池使用製品を他のごみと混ぜて廃棄することが、ごみ収集車やごみ処理施設の火災の原因になっていることもあります。
リチウムイオン電池使用製品からの発火事故を防ぐためにも、以下の事項に注意して使用するようお願いいたします。
使用の際のポイント
(1)強い衝撃や圧力を加えないようにしましょう
(2)高温になる場所では使用・保管しないようにしましょう
(3)充電は、安全な場所で、なるべく起きている時に行いましょう
(4)異常を感じたら使用を中止しましょう
(5)発火した時はまず安全を確保し、できれば大量の水で消火しましょう
(6)製品情報、リコール情報を確認しましょう
(7)公共交通機関では、持ち込みルールを守りましょう
※廃棄する場合は廃棄方法をご確認いただくようお願いいたします。
(2)高温になる場所では使用・保管しないようにしましょう
(3)充電は、安全な場所で、なるべく起きている時に行いましょう
(4)異常を感じたら使用を中止しましょう
(5)発火した時はまず安全を確保し、できれば大量の水で消火しましょう
(6)製品情報、リコール情報を確認しましょう
(7)公共交通機関では、持ち込みルールを守りましょう
※廃棄する場合は廃棄方法をご確認いただくようお願いいたします。
その他
※ご不明な点等ございましたら、八雲町消防本部予防課まで連絡願います。