令和4年5月号

 
 
 
-  八雲町ホームページ版のみ白黒を一部カラーで掲載しています。
 
| ページ | 内容 | 
| 1<外部リンク> | ○表紙 今が最盛期!
 ニシン漁水揚げの様子
 | 
| 2<外部リンク> | ○お知らせ ・固定資産税に関するお知らせ
 家屋の新築、増築、取壊し、所有権移転について
 ・ふるさと納税の状況
 ・子どもの医療費は助成されます!
 | 
| 3<外部リンク> | ○お知らせ・企業版ふるさと応援寄附金令和3年度寄付企業
 ・障がいのある方や、その家族などを支援
 八雲町障がい者基幹相談支援センターについて
 | 
| 4<外部リンク> | 〇お知らせ・受章おめでとうございます
 -消防庁長官永年勤続功労章
 -統計功績者表彰
 ・剣道無料体験教室を行います
 | 
| 5<外部リンク> | 〇お知らせ・令和3年度情報公開制度等の運用状況
 ・参議院議員通常選挙の「期日前投票立会人」を募集します
 | 
| 6<外部リンク> | 〇お知らせ・第64回「水道週間」の実施について
 ・無料提供します!町の花「ひまわり」の種
 ・がんサロン(茶話会)のお知らせ
 | 
| 7<外部リンク> | 〇お知らせ ・山菜採りの遭難事故をなくしましょう!自分は大丈夫たと思っていませんか
 ・全国一斉情報伝達訓練を実施します
 ・ヤフー株式会社と災害協定を締結しました
 | 
| 8<外部リンク> | 〇お知らせ・町の奨学金貸付制度をご活用ください
 ・「令和4年3月福島県沖地震災害」災害義援金募集のお知らせ
 | 
| 9<外部リンク> | 〇お知らせ・就学援助制度についてのお知らせ
 ・「無料人権相談」を開催します
 | 
| 10<外部リンク> | ○子育て支援センターからお知らせ-5月の「ホッとサロン」を開きます
 -あそびの広場(1)カレンダーを作ろう!
 -子育てサロン参加者募集!!
 ・不登校・ひきこもりの相談は子育て支援センターへ
 ひとりで抱え込まず、一緒に共有しましょう!
 | 
| 11<外部リンク> | 〇お知らせ・令和4年度 日本赤十字社 社資募集のお願い
 ・八雲総合病院 着任医師紹介
 ・八雲鉄道建設所管内工事一覧
 | 
| 12<外部リンク> | 〇お知らせ・海岸清掃ボランティアを募集します
 ・町営住宅入居者募集
 | 
| 13<外部リンク> | 〇会議を公開で行います-第1回スポーツ推進審議会(兼総合体育館運営委員会)およびスポーツ推進委員会
 -北海道新幹線新八雲(仮称)駅周辺整備推進会議
 -第1回八雲町社会教育委員会義
 ・意見の公募結果
 | 
| 14<外部リンク> | 〇お知らせ・季節労働者の皆さん悩みごとはありませんか?
 ・福祉のお仕事出張相談in八雲町
 ・コリドール情報
 | 
| 15<外部リンク> | 〇くらしの情報-お知らせ、相談、募集・日曜・休日当番医
 ・献血車ひまわり号
 ・函館弁護士会による無料法律相談
 ・八雲町からのお知らせ
 職員を募集します
 -土木技術職員
 | 
| 16<外部リンク> | 〇くらしの情報-募集・八雲総合病院からのお知らせ
 -医事課
 -看護補助員
 -看護師
 -調理員
 -医師事務作業補助者
 ・第25回(令和4年度)北海道介護支援専門員実務研修受講試験
 ・はぴあ産直市開催延期のお知らせ
 ・第37回八雲まつり歩行者天国の中止について
 | 
| 17<外部リンク> | 〇お知らせ・法テラス八雲通信
 -ごみに関する法律あれこれ
 ・八雲警察署からお知らせ
 -自転車の安全利用の促進
 | 
| 18<外部リンク> |  〇みんなの年金ガイド・令和4年4月からの年金制度の主な改正内容について(その1)
 | 
| 19<外部リンク> | ○みんなの公民館 ・地域生きがい学級を募集します!
 ・マイプラン学習講座を利用しませんか!
 ・公民館講座木彫り熊講座の開催
 ・IT町民サポートセンター
 | 
| 20<外部リンク> | 〇図書館だより・子ども向け行事
 ・映画会(視聴覚ホール)
 ・ブックスタート
 ・エントランスホールの催し
 ・図書館一口メモ ブックマラソン2022のお知らせ
 ・今月の新刊本・おススメ本
 ・新型コロナウイルス感染症対策について
 | 
| 21<外部リンク> | 〇スポーツだより・スポーツ行事の予定
 -函館地区バスケットボール大会
 -ソフトボールクラブ選手権大会
 ・総合体育館からのお願い
 路上駐車はご遠慮ください
 ・体育課主催事業
 -子どもスポーツ教室「みんなであそぼう!」参加者大募集
 ・「みんなであそぼう!」昨年度の様子
 | 
| 22<外部リンク> | 健康メモ 世帯と人口
 戸籍の窓
 | 
 <外部リンク>
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)