スキー熊の研究

やっほー!しげちゃんです。
先日、長野県は野沢温泉へ夏休みの自由研究をしに行ってきました。
温泉入ってまったりもしてきましたが、お目当てはもちろん木彫り熊。

野沢温泉といえばスキー場ですが、実は日本スキー博物館があります。
HPはこちら

国内外のスキーの展示もすごいのですが、スキーをしている人形たちのコレクションもまたすごい。
なんと八雲にある木彫り熊専門の資料館よりも、スキーしている木彫り熊を多く展示してます。

スキー熊たち

熊の形や顔つき、八雲の焼印が入っていることから、間違いなく八雲の熊です。
昭和3年にはもう結構な数の「スキー熊」が作られていたことは把握していましたが、こんなにバリエーションあったとは。
納品されたリスト=文字列だけではわからない世界が広がってます。
なお、どれも一本の木から作っているのではなく、台座と熊とストック、別々に作っています。

スキー熊

こんな斜面を滑っている表現をしている作品は、初めて見ました。
よく見るとちゃんとスキー板に足を固定している表現あるんですよね。

リュック

 リュックを背負ってます。このリュックの形とかも比較してくと面白そうだなと思いつつ。

すごいのが見れて、かなりの距離を移動した疲れも吹っ飛びました。

日本スキー博物館では、現在これら八雲の木彫り熊を含めた特別展が絶賛開催中ですので、ぜひ足を運んでみてください。

特別展チラシ

この野沢行った頃、すでに名古屋でも38度とかすごい気温で、長野県でも30度余裕で超えてました。
避暑して温泉入っておいしいもの食べるなら、別に八雲でいいじゃんとか思ったり(いやそれ目的に北海道から長野へ移動はせぇへんやろ…とはセルフ突っ込みしつつ)。
海も近けりゃ山も近く、温泉あって山菜も採れるし、牛も豚も鶏もいて、チーズやヨーグルトも作ってる。
外から改めて八雲みると、ホント資源に恵まれてるよなーと思います。

よろしくどーぞ。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 木彫り熊 | コメントする

八雲JCの事業と、千堂あきほさんのヒラメ釣りと、木彫り熊。

やっほー!しげちゃんです。
日曜日には八雲青年会議所(八雲JC)主催によるウォークラリーが開催され、歴史的なスポットとかとかを子どもたちが巡ってました。

JCウォークラリー

JCウォークラリー

私も問題作成や解説、コース案を出すなど、ちょこっとだけお手伝いさせていただきました。
暑い中、お疲れ様でした。

なお、八雲JC主催といえば、『八雲ふるさと物語』という演劇が8月26日(日)に、町民センターで開催されます。徳川慶勝についてと、尾張徳川家による集団移住からの八雲について、函館の演劇集団 芝居組「虎」が上演します。入場料は無料です。
脚本見せていただいて、校正など協力させていただきました。
できるだけ史実に基づいた内容になっています。
でも固くならず楽しめる内容に仕上がっているのが、虎の脚本家のすごいとこだなーと思ってます。

八雲ふるさと物語
芝居組「虎」バージョンの開催ポスター

八雲ふるさと物語
八雲バージョンの開催ポスター

 

さて、またまた八雲がTVで紹介されます。
今度は釣り番組です。

7月29日(日) 午後5時30分~午後6時00分
NHK BSプレミアム 
『釣りびと万歳』
「憧れの座布団ヒラメを狙え!~千堂あきほ 北海道・八雲町へ~」

番組HPはこちら

放送回の紹介HPはこちら

八雲町の噴火湾側ではカレイも有名ですが、ヒラメも有名。
女優の千堂あきほさんが挑みます。
この番組、釣りだけじゃなく、街の歴史や文化も紹介するそうで、木彫り熊資料館に千堂さんがいらっしゃいました。

千堂あきほときぼりくま

八雲のいろんな姿の木彫り熊が紹介されると思います。

なお、キャプションなどは、資料館としての見解でなく、NHKプラネットの見解に基づく紹介です。

よろしくどーぞ。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 郷土資料館 | コメントする

歴史秘話ヒストリアで赤彩注口土器も出る予定です

やっほー!しげちゃんです。
八雲町内の遺跡から出土した土器がテレビで紹介されますので、そのご案内です。

7月25日(水)午後10時25分~午後11時10分
NHK総合 
『歴史秘話ヒストリア』
「縄文1万年の美と祈り」

番組HPはこちら

東京国立博物館で開催中の特別展「縄文 1万年の美の鼓動」が特集されます。
八雲町からは道指定文化財の赤彩注口土器(展示名は漆塗注口土器)が出品されており、番組で紹介される予定です。

展示のHPはこちら

あかぶた

トーハクで開催中のこの特別展、かなり人気と聞きました。
この赤彩注口土器は、クリアファイルにもなってるそうですので、ミュージアムショップも覗いてみてください。

なお、この赤彩注口土器が出土した八雲町にある野田生1遺跡は、市街地から南東へ7kmほど離れた、噴火湾を望む海岸段丘上に位置し、現在は高速道路が通っています。2000~2001年の2年間発掘されました。縄文時代後期を主体として、竪穴住居跡34軒、土壙155基などの遺構がみつかり、土器・石器など約8万5千点が出土しました。

赤彩注口土器は、深鉢とともに縄文時代後期中葉(約3500年前)の住居跡AH11の床面から、ほぼ完形のまま、横倒しの状態で出土しました。土器の突起部は、住居跡から40m離れた地点で出土して、接合しました。同住居からはこの他に、土器・石器など約480点が出土しています。
通常、縄文時代の住居跡では床面から形が残ったままの土器が出土する例は少ないのですが、縄文後期中葉の道南部にはちらほらみられます。

よろしくどーぞ

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: お知らせ | コメントする

タカトシの宿ナシ二人旅で八雲町も映ります

やっほー、しげちゃんです。
また八雲町が全国放送のテレビ番組で紹介されます。

番組は、「タカアンドトシの北海道”魚介の宝庫!”噴火湾ぐるり今夜、宿ナシ二人旅」です。
番組HPはこちら
室蘭を出発して、函館までぐるりと噴火湾を巡る旅。
番組の広報ページ(出演者のコメントなど掲載されてます)にあるとおり、育成牧場にきてたそーですよ。

…ってか、このタカトシが笑顔で肩組んでるツーショットの後ろ、育成牧場からの噴火湾なんじゃあ…
どんな番組なのかは、見てのお楽しみということで。

7月8日(日)16時5分から17時20分、フジテレビで放送です。

また、この育成牧場からそんなに離れていない、野田生1遺跡から出土した赤彩注口土器が、東京国立博物館で開催中の「縄文-1万年の美の鼓動」にて展示されています。

どき
展示されてるのは右側の赤いだるまの形した土器です

この展示の後は、フランスのパリでも展示されます。
そのあたりについて、道南の博物館等の人たちで運営している道南ブロック博物館施設等連絡協議会のブログに記事投稿してますので、ご覧ください。
赤彩注口土器のあかぶたちゃん【コラムリレー第107回】

明日・明後日は八雲山車行列です。
曇っててもいいから、雨が降らないといいなぁ。
よろしくどーぞ。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: お知らせ | コメントする

加藤熊、一部展示替えしました

やっほー、しげちゃんです。
先日の講演会「熊大工 加藤貞夫について」には、東京からもご来場いただき、ありがとうございました。

さて、町広報にてお知らせしましたが、6月26日から「熊大工」展の展示替えをしました。
具体的には、加藤さんが使っていたオノとノコギリを下げて、新たに木彫り熊8体を追加し、並び替えをしました。

新しい加藤熊

新たに追加になったのは上の写真の通りで、加藤さんの作風の時間的な変化も、幅広い作風もわかるラインナップです。

特に、八雲鉱山から転勤で離れる前の作品と、本州から帰ってきてすぐ作った作品が追加になり、より詳しく時間的な変化がわかるようになりました。

講演では「加藤さんの作品は彫った年が彫っていなくて、なかなか時間的な変化がわかりにくく、作風は前期と後期に分かれるかなぁ」と紹介しましたが、新しい熊を加えて並べて見比べていて思ったのは、毛彫りに関していえば

1八雲を離れる前
2八雲に帰ってきた後
3円熟期

の、3時期に分かれそうだ、と認識を新たにしました。
ポイントは、毛の彫り方と、足の彫り方でしょうか。
展示は8月26日までやっていますので、ぜひいろいろ見比べてみてください。

よろしくどーぞ。

(投稿者:しげちゃん)

カテゴリー: 木彫り熊 | コメントする