- 2025年10月 - 日 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - « 5月 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
- 		最近の投稿
- アーカイブ
- カテゴリー
- 最近のコメント
年別アーカイブ: 2012年
梅村庭園 秋の木の実2
秋の木の実の第2弾です。木の実を注意深く観察していると、熟すにしたがって色が変化したり、果実から種子が出たりと、色々な変化に気づきます。 サンショウ(山椒)の果実 ミカン科 …続きを読む
遊楽部川の自然6 ウミネコ
明治10(1878)年、開拓地調査のため遊楽部原野の調査をした旧尾張藩士は、遊楽部川について、「百石積格好の船は川筋へ入るを得ヘシ」(「遊楽部実況概略」)と報告している。百石船とはどのくらいの大きさ …続きを読む
木彫り熊試作品登場
町内在住の人で、木彫り熊を作ってみようと言う人が現れました。上村信光氏の「木彫り熊教本」と手本の熊をみながら、数日後に見事試作品を作り上げました。 使った道具は、ノコ、ノミ、ナイフ、サンドペーパーだ …続きを読む
初めての秋、文化の秋。(画像追加)
やふー!しげちゃんです。 急に涼しくなってきて、さすが北海道と思ってます。むしろ寒い!シャツは長袖になって久しいですが、いつぐらいから上着が必要になりますかねぇ…。今回は、10月と11月 …続きを読む
梅村庭園 秋の木の実1
秋になると梅村庭園の木々に、色々な木の実が見られますので、またまた紹介します。 ポポー(バンレイシ科)北米産で果実は食用 ナナカマド(七竈)バラ科 イボタノキ(水蝋の木)モクセイ科 コマユミ(小真弓 …続きを読む
 
				
