- 2025年10月 - 日 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - « 5月 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
- 		最近の投稿
- アーカイブ
- カテゴリー
- 最近のコメント
年別アーカイブ: 2012年
「雪中行軍始末」
明治35年に、八甲田山雪中行軍遭難救助に参加した、アイヌ捜索隊を中心に描かれた小説で、辨開凧次郎たちの捜索の様子が生き生きと描かれています。筆者の小田原金一は、青森県幸畑村に生まれ、祖父は捜索隊の嚮 …続きを読む
「渡島半島のアイヌ民族資料」展
八雲地域のアイヌ民族資料の展示が、函館市北方民族資料館(函館市末広町21-7)の収蔵資料・企画展として、11月13日(日)まで開催されています。展示品は、市立函館博物館、北海道大学植物園 博物館、八 …続きを読む
古文書講座と公開講座
やふー!しげちゃんです。今回は、熊石で行われた古文書講座と週末の徳川林政史研究所公開講座についての更新です。 10月14日の日曜日、10時から12時にかけて古文書講座が熊石総合支所2階会議室にて行わ …続きを読む
遊楽部川の自然7 シラサギ
遊楽部川の自然7 シラサギ 遊楽部大橋の下流では、アオサギを見ることが出来る。3・4年前からは、中州の柳の木などに巣が数多く作られ集団繁殖地(コロニー)となっている。 先月、遊楽部大橋で …続きを読む
 
				
