「また来年」がずーっと続きますように…

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 昨日は、すごい雨でした。 バケツの水をひっくり返したようなすごい雨と 雷も時々鳴って とても怖い1日でしたが、 今日は少しずつ 天気が回復しています。

 熊石の夏は お祭りを境に 少しずつ 終わりを迎え始めました。

 お盆のころに 熊石地域のあちこちで お祭りがあります。

 私が参加した 根崎神社例大祭も 毎年8月13日、14日、15日の3日間で行われます。

 本祭に向けて、11日の日に 山車の飾り付け作業が行われました。 (その前から 山車の車庫を開けて 風通しをしたり 飾り付けの準備をしたりしています)

 13日は、魂入れの儀式があるので 山車を根崎神社まで持っていきました。 

 魂入れが終わった後、町内を回って 車庫へ帰りました。

 

 14日と15日は、本祭でした。

  
ライトアップされた 各山車の様子

 14日は、関内漁港を出発して 根崎神社まで 山車を引っ張りました。
 神社の猿田彦、神輿などを先頭に 各8町内会の山車が 順番にお供として付き、 行列をなして 海岸線を 練り歩きます。

 15日は、鮎川地区をスタートして 根崎神社に向かって歩きました。
 1軒ずつ 山車を立てて それぞれの家の豊漁、豊作などを願いながら 進んでいきます。

 最後は、根崎神社で 天狗宿入りの儀が行われました。

  
このあと、各山車は自分たちの地域へ帰っていきます。

 そして、次の日 みんなで 山車の片づけ作業を行いました。

 片付けをしながら 「今年も終わったね。」「また来年だね」と 少し寂しい気持ちを抑えつつ 作業を進めていきました。

 毎年、「今年もよろしくねー!」という 挨拶で始まり 「また来年だねー」という かけ声で 祭りの夏が終わっていきます。

 でも… 時々 「来年、来年って いつまで続けられるかな」という 声も聞こえてきます。

 400年の歴史があるこのお祭り…

 できればこの先も この歴史を止めることなく 次の世代へと 引き継いでいきたいと 今年もさらに強く思いました。

 来年も再来年も ずっとずーっと みんなでつないでいけるように 私も自分にできることを 引き続きやっていきたいです。

 今年も楽しかったー!!! 
 よかったら 来年、一緒に山車を引きませんか?

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

根崎神社例大祭!熊石の夏を体感⛩️🎆

こんにちは😊

熊石地域の地域おこし協力隊の藤本です。

お盆休みも過ぎ、あっという間に8月も下旬に入りますね🍃

皆さんはお盆休み、いかがお過ごしでしたか?

熊石では、13日から15日に根崎神社例大祭が催されていました⛩️✨

このためだけに帰ってくる人もいるほど、毎年賑やかで楽しい祭りです🎆

私も今年初めて参加させていただきました!

8月ということもあって、日中は暑さとの戦いでしたが☀️💦、それでも楽しい3日間でした。

昼は山車を引き🚩、夜はやんちゃ踊りで踊り明かす💃🕺。

実家の祭りとはまた違った楽しさを味わうことができ、とても新鮮でした。

まだまだ夏は終わりません🌻🍉

これからも熊石の夏を、思い切り満喫していきたいと思います!

カテゴリー: 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

祭囃子と夕日の熊石⛩️🌅

こんにちは😊

熊石地域地域おこし協力隊の藤本です。

先週は、過ごしやすい涼しい夜が続き、夏との寒暖差で体調を崩さないように気をつけながら過ごしていました。

そして今週は、ついに待ちに待った根崎神社例大祭⛩️!

遠くから聞こえる祭囃子の音が、胸の高鳴りをさらに加速させてくれます。熊石の夏を象徴するこのお祭りを、初めて間近で感じられることにワクワクしています✨

そんなお祭りムードの中、先日は夕日も抜群に綺麗でした。

雲が夕日に照らされ、オレンジ色から黄金色へと染まっていく様子は、まさに絶景🌅

海と空が溶け合うような光景に、祭りの期待感も重なって、胸いっぱいの気持ちになりました。

夕暮れは日によって全く違う表情を見せてくれます。

雲ひとつない晴天の夕日も素晴らしいですが、少し雲がかかった日の夕焼けは、光と影が織りなすドラマチックな景色を見せてくれます🌥️

これから始まる祭りや夏のイベントとともに、この美しい夕景も楽しみながら、熊石の夏を満喫していきたいと思います。

みなさんもぜひ、熊石の海辺に立ち寄ってください😊

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

夏のお祭りが始まります!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 昨日はすごい雷と雨でしたが、今日は青空も見える1日になりました。 でも、数日前のすごい暑さはなく 少し涼しい感じがしました。

 明日から3連休です。 たくさんの人たちが 熊石にやってくるのでは?と とても楽しみにしています。

 また、来週から 折戸、相沼、泊川、そして 根崎神社例大祭と 各地でお祭りが開催されます。

 町の中を大きな山車が練り歩く このお祭りの歴史は 400年以上と とても古いです。

 遠くに住んでいる熊石で生まれ育った人たちが このお祭りの山車を引きに、 このお祭りを見に 帰ってきます。

 また、今週あたりから 夕方になると あちこちで 子どもたちの太鼓の練習の音が聞こえてくるようになりました。

 各町内会の山車の車庫の扉が開いて 山車の準備も進んでいるようです。

 町の様子が だんだんお祭りモードになって なんだかわくわくして とても楽しみです。

 夏休みには ぜひ熊石へ…。 夏の熊石を一緒に楽しみましょう☺

 

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

初めての出来事

 皆さんこんにちは、くまのみです。

 8月に入って暑さも本格的になってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?

 私はここ最近たくさんの初めてを体験していました。
それは何かといいますと、初めて一人で町外へ研修に行き、初めて一人JRに乗り、そして初めての避難を経験しました。

 何があったかというと、皆さん知っている方も多いとは思いますが、先週30日津波警報が出ました。その際私はちょうどJRに乗っていて太平洋側の海岸沿いを走っているところでした。そのためJRは駅で停車し、高台へ避難することに…

 初めてのことだったので、とにかく駅員さんの誘導に従い、情報を待つばかりでした。

 研修には参加することができませんでしたが、身内の迎えもあり、一度札幌へ。
後日無事熊石に帰ってくることができました。たくさんいろいろなことがあり、ドタバタした2日間でしたがいろんな出会いもあり、発見もありといった感じでいいこともありました。

 大げさかもしれませんが、多方面からの感謝してもしきれないほどの助けがあり、今があるといってもいいのかもしれません。

 この写真は、日帰り予定だった札幌に予期せぬ実家へ一泊をした時の朝、じっと私を見つめる猫のお写真です。

カテゴリー: 四方山話 | コメントする

イベント盛りだくさんの月!🎆🎉🍉

こんにちは😊

熊石地域地域おこし協力隊の藤本です。

7月が過ぎ、ついに8月に入りましたね🌞🌻

セミの声が響く中、いよいよ夏本番という感じがします。

今月8月は、根崎神社例大祭⛩️や商工会まつり🥁など、地域のイベントが盛りだくさんです!

どちらも私にとっては初めての参加なので、地域のみなさんと一緒に思い切り楽しみながら、熊石の夏を感じていきたいと思います✨

また、夏といえば帰省やお盆の時期でもありますね🏠💐

地域がにぎやかになるこの時期は、普段は静かな町の雰囲気も一気に華やぎます。

お盆が過ぎれば少しずつ涼しくなるそうなので、暑さに負けず今しか味わえない夏を楽しみたいです🍧

さらに、先週は移住体験施設がついにプレOPENしました🎉

熊石での暮らしを実際に体験できる施設として、多くの方に活用してもらえたらうれしいです。

移住や二拠点生活を考えている方に、熊石の魅力をしっかり伝えられる場所にしていきたいと思っています🏡

8月はイベントや出会いの多い1か月になりそうです。

地域のみなさんや訪れる方々と交流しながら、熊石の夏を全力で楽しんでいきます✨

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

夏のあんどるーむ 🍧

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も青空の1日になった 熊石の町です。

 8月になりました。 朝から元気に鳴くセミの声に 夏が来た実感をしています。

 朝晩は 日陰にいると いい風が吹いて とても気持ちがいいのですが、 日の当たる場所は…。 ジリジリです…💦

 子どもたちも夏休みになりました。

 小学生の放課後活動「あんどるーむ」「SUNSUN」では、今年、夏休みのプログラムを作って 子どもたちに配布しました。

 今年は、「学びの日」「海の日」「工作の日」など… いろんな活動を作って 子どもたちと一緒に午前中を中心に過ごしています。

 「学びの日」は、学習です。 自分で課題を持ってきて それを学習します。 40分の2コマを 休憩を挟んで行っています。

 夏休みの宿題の他に 自分で課題を持ってきて 静かに集中して頑張っています。

 「海の日」は、近くの海岸に行って 海で遊びます。 その日は、 都会からやって来る子どもたちの 体験プログラムもあるので 一緒に遊んで交流しています。

  
この日は 漁師さんたちと 沖まで歩いていきました!

 他にも 工作やモルック、おやつなど いろんな活動を 子どもたちと一緒にやっています。

 また、頑張ったあとには いつも… 見守りスタッフの方に 作ってもらって かき氷を食べています…☺

 「今日は何やろうかな?」と 自分で考えて 1日をスタートさせることができ、 さらに毎日が楽しく 充実した夏休みを過ごせるといいなと思っています。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

もうすぐ8月だ!!

 皆さんこんにちは、くまのみです。

 明日で7月も終わりですね。つい先日「6月が終わって7月だ!」なんて言っていたような気がしますが、もう8月ですか…。

 今月こんなに早く感じたのは、今までより圧倒的に予定が詰まっていたからのような気がします。今月実は研修三昧で、なかなか外に出ることが少なかったのです。

 そんな研修三昧も明日で終わり!8月からは研修で少し止まっていた仕事たちに再び手を付けていこうかなと思っています。

 皆さんは8月どう過ごしますか?
根崎のお祭りもあり、お盆もありとなんだかんだ8月も忙しい月になりそうですね。

 毎年この時期になると熊石に遊びに来ていたわけで、自分の知っている熊石の季節が来て、わくわくしているところです。
 今年のお祭りは、去年より暑くなるのか、はたまた涼しいのか…といった感じですが、熱中症にならないように山車を引きたいと思います!(去年は熱中症になったので…)

 この写真はそんな去年のお祭りの二日目終盤のお写真です。

 

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

セミの声とジメジメな日々🌧️🌿

こんにちは😊

熊石地域地域おこし協力隊の藤本です。

7月も気づけばあっという間に過ぎ、来週にはもう8月に入りますね。

ここ熊石でも、夏らしい暑さを感じるようになりました🌞

日中の気温はそれほど高くない日もありますが、セミの鳴き声🪰が響き渡ると、体感温度が一気に上がったような気がしてきます。

家の中はというと…ジメジメとした湿気がこもりがちで、ここ最近は掃除🧹と除湿☁️が日課のようになっています。

窓を開けると心地良い風が通ることもあるのですが、湿気が多い日は逆に重たい空気が流れ込んできて、なかなかスッキリしません💦

早くカラッとした晴れ間🌤️が続いて、お部屋ごと除湿してくれたらいいのに…と願う毎日です。

先週は、晴れたり曇ったりと、梅雨がまだ明けていないかのような天気でした🌥️☁️

「よし、今だ!」と思ってカメラ📸を手に取り外に出ると、不思議なことにその瞬間だけ曇ってしまうことも多くて、なかなか思い通りにはいきません(笑)

それでも、焦らず、少しずつ熊石の夏🌿を見ていきたいと思います。

8月は、もっとたくさんの夏らしい景色に出会えればと思います🍉📷

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする

あっという間に友達になりました☺

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も朝から青空の熊石でした。 

 気温も上がり あちこちで 「暑い…」 の声が 聞こえてきました。 

 夏本番になりました。 水分補給をするなど 体調に気を付けながら 過ごしていきたいですね。

 今日は、八雲地域にある学童の「わんぱくクラブ」の子どもたちと 熊石の放課後活動 SUNSUNの子どもたちと 交流会をしました。

 午前中、わんぱくクラブの子どもたちは、キャンプ場のちゃぷちゃぷ公園で川遊びをしたり お昼ご飯を食べたりしました。

 SUNSUNの子どもたちは、 わんぱくクラブの子どもたちへのプレゼントを作った後、 毎年恒例の 流しそうめんをしました。

 午後からは、交流センターくまいし館で レクリエーション活動をしました。

 「にこにこカップ チームワークでピンチを乗り切れ!」

 6チームに分かれて、 みんなでジャンプをする「言うこと一緒 やること逆」、〇×ゲームの「それ、どっち??」、 じゃんけん陣地とりの 「リーダーを救い出せ!!」の3種目を行いました。

  

 はじめは お互いに遠慮していた子どもたちも 競技が進むにつれて お互いを応援し合う様子も見られ 最後には すっかり仲良くなっていました。

 わんぱくクラブの子どもたちが帰るとき、 みんなで花道を作って見送りました。

 次回は、8月21日に わんぱくクラブの子どもたちが開催する「夏祭り」にみんなで行く予定です。

 今からとっても楽しみです。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする