現在のデジタルディバイド対策

ども。
とある事情で「ウォーキング」を始めた担当ちゅんです。はい、お察しのとおりアレです。

先日、町内で牧場を営む方から「我が家にも光回線を引いてほしい」と問い合わせがありました。

まず、当町における光回線を取り巻く状況についてはここ1年ほどで大きく変化してきています。これまでは自治体と地域が協力し合って通信事業者にエリア拡大を要望し、それを受けて全ての関係者が一丸となって光回線を整備(誘致)するという流れがありました。しかし、最近はそうではないパターンが散見されるのです。

これまでとは違うパターンとして、通信事業者が独自の判断で光のエリアを拡大する場面が増えています。今後、徐々にではありますが従来の電話回線(メタル)は廃止され、光回線に置き換えられていくというのは大きな流れとして間違いないことだと思いますが、ついにその動きが牧場など山間部にまで及ぶようになりました。もちろん、自治体の情報担当としては喜ばしいことに違いありません。ですが、あくまで通信事業者の判断によりなされるエリア拡大に対して、自治体としては「ただ指をくわえて見ているだけ」しかできないことがもどかしい面もあります。

さて、前置きが長くなりましたが、今回の問い合わせでは「地域で光が使えるようになったのに、うちだけがダメみたいだ」ということでしたので、実際に現地を確認したり、通信事業者に相談したりと動いていました。しかし、結果として600mほど先の電信柱までは光が来ていましたが、そこから延びている支線には光が乗っかっていないということがわかり、あくまで現段階では光のエリア外という残念な結果となりました。仮に600mの距離に光を整備するとなるとかなりの費用がかかりますので通信事業者の判断としては致し方がないと理解はしますが、そこにお住いの方の気持ちも痛いほど理解できます。

そうなると最後の手段は「モバイル回線」の活用ということになります。最近のモバイル回線は光回線に匹敵するくらい高速かつ安定した通信が行えます(現地での実測値で下り10Mbpsほどでした)が、通信のデータ量が多くなると制限がかかることもあり、やはり固定回線にはかなわない点もあります。
しかし、こうしたデジタルディバイド地域では背に腹は代えられない状況であり、今回の件もモバイルルータを活用して通信を確保するようアドバイスをしているところです。抜本的に対策するとすれば、その600mほど先の地点で光回線を契約し、そこから屋外無線などでネットワークを構築することになりそうですが、これも経費的な面でハードルが高そうです。

昨今の牧場では通信が必須な外国製の「搾乳ロボット」が導入され、インターネットが必要不可欠となっています。単純に「ネットで便利に生活したい」という話ではなく、仕事に直結するようになってきました。そうした場面でどのように解決を図れるのか、大きな課題です。

牧草ロール牧草ロールがきれいに積まれていました。八雲らしい風景です。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です