皆さん、こんにちは。くまのみです。
皆さんは「今日は何の日」など考えて過ごしたことはありますか?
祝日などはカレンダーなどに乗っていてわかりやすいですよね。
ですが、祝日の日以外にも「〇〇の日」と名付けられています。
そんな今日6月4日は「虫の日」だそうです。
他にも「蒸しパンの日」や「虫歯予防の日」、「武士の日」など複数あります。
虫の日ということなので虫の話を少しすると、私は虫が大の苦手です。
ですが、困ったことに私の家の付近ではたくさん虫が出ます。
そんな虫嫌いですが、今日くらいは虫にやさしくしようと思います。
話を戻すと、「〇〇の日」は主に数字の語呂合わせから来ているみたいです。
分かりやすい例があるとすれば毎月29日は「肉の日」などですね。
皆さんも祝日以外の「〇〇の日」気になったとき是非調べてみてください。
意外と面白い日があって、話の種にもなったりして楽しいですよ。
そして虫の写真を載せるわけにはいかないので、少し変わり種の子を…。
少し見にくいですが、去年に熊石の海で撮ったアメフラシです。
一時期あまり見かけなかった印象なのですが、ここ最近また見かける頻度が高くなった気がします。
皆さんも見つけてみてくださいね。



今日も熊石は、朝からいい天気です。



ここ数日の 強めの風で 濃いピンク色の桜の花びらが だいぶ散りました。 

いよいよ 明後日の日曜日は、「あわびと二海サーモンのフェスティバル」です。

そのあとは、グループに分かれて 輪投げ大会です。
最後まで 子どもたちの「ありがとうございました!」の言葉に 笑顔で拍手がおこったり 「ばいばーい!」と手を振る子どもたちに にこにこ顔で 手を振ったり…と、 とてもすてきな交流会になっています。
ついに キャンプ場へ上がる道路の両脇にある並木道が 八重桜の濃いピンクで とてもきれいな季節がやってきました。
5月10日(土)に商工会青年部企画の「ビーチクリーン大作戦」と称して 熊石地域だけでなく 八雲地域からもたくさんの人たちが参加して みんなで浜中海岸~泊川にかけて 海岸清掃をしました。
普段、きれいな海を大事にしていきたいと思っていても なかなか行動にできない自分がいましたが、今回 みなさんと一緒に 海岸を歩きながら 清掃活動をして、この活動は 定期的に 無理なく 活動できたらいいなと思いました。