みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今日の熊石は、曇り空です。 今週は晴れの予報もあって 比較的過ごしやすいかもしれません。 町の中には、ほとんど雪はありません。
私は、今週は自転車で通勤できるかなぁと思って 少しだけはりきっています。
突然ですけど みなさん、「あやこ」って知っていますか? 実は、「あやこ」と言うのは 人の名前ではありません。 これは、 集いの場の活動でも行った「お手玉」のことなのです!
先日、ブログの中でもお手玉のことを紹介しました。 お手玉のことを紹介したブログはこちらです! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.town.yakumo.lg.jp/blog/kumaishi/index.php/2021/11/26/3528/
その後も いろいろな場所に 「あやこ(お手玉)」を持って行って みんなで お手玉をしたり お手玉を使った的入れゲームをしたりして 楽しみました。
「あらー、あやこ。 なつかしいねー」
「小さいときは 今みたいに遊ぶものなくて あやことおはじきで遊んでいたのよー」
と、「あやこ」という言葉が たくさん飛び出しました!
「お手玉のこと、あやこって言うんですか?」と、聞いたら 「そうだよ。昔はねー あやこ って言ってたんだよー」と、教えてもらいました。
私は、「おー。見つけた! これは、熊石の方言だなぁ、きっと…」と思い、いつものように 「北国くまいしおもしろ言葉(方言集)」で すぐに調べました。
すると、その中にありました! 「あやこ…お手玉。 あやこ、やるべ」と 書いてありました。
さらに調べてみると、 「あやこ」という言葉は 青森などの東北地方でも 「お手玉」のことを「あやこ」と言うそうです。
もしかしたら 東北から入ってきた言葉?なのかもしれません…。
集いの場での活動は、 わたしにとって とっても大事な学びの場です☺
「あやこ」も 集いの場のみなさんに 教えてもらいながら 少しずつ上達しています!
週末、熊の湯の近くは 雪が積もっていました。(熊の湯は冬季閉鎖中です)

今日の熊石は 昨日までの 風がゴーゴーとうなるような 荒れた感じは収まりました。


キャンプ場とスキー場です。→

この頃、集いの場に お手玉を持って行って みんなで お手玉をしています。(感染予防対策をとって 集いの場を行っています。)
「いやー 昔は、4つもできてたんだよー」 「いやー お手玉いいねー。楽しいねー」
今日の熊石は、曇り空です。 風も強くて 寒いです。 雨が降ったり あられや雪が降ったりしています。 

読み札を見ながら 下の句が書かれた 木の札を探したのですが、見つけるのに けっこう時間がかかってしましました。 こんな調子でやっていると、 読み札を聞いて 取り札を取るのに だいぶ時間がかかるような気がします…。(笑)
今日の熊石も、寒そうな空です。 そして、雨予報です。 もしかしたら もっと寒くなっていたら これは、雪になってたのかなぁ と思いながら…。
みなさんは、冬の季節のステイホームで どんな楽しみをもっていますか?
今日の熊石も 寒空です。
私は、1年前の昨日、 熊石に来ました! ちょうど1年です。
今日の熊石は お昼くらいから少し陽ざしが出てきました。 でも、風も強くて寒いです。 私は、今日から いつもより少し厚めの冬のコートを着て 自転車を漕いで 通勤しています。 手袋ももちろんはめています!
話を聞いていて 挑戦したくなった私は、「今も、その板かるた ありますか?」「みんなで やってみたいです!」と 聞いてみると、
昨日まで開催されていた文化祭では、 個性的な作品が300点近く 展示されていました。 私も見に行きましたが、 どれも見ごたえのあるものばかりでした!
今日の熊石は、曇り空です。 だんだん風も冷たくなってきて 冬がすぐそこまで来ている感じです。 朝も太陽が出て明るくなる時間が だんだん遅くなって来ました。 私が起きる頃は まだ暗いです。