みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
寒い日々続いています。 ついに 毎日 マイナス気温で根雪になってしまいました。
風が強めなので どっかりと雪が積もるとまではないですが 雪がやんだタイミングで 雪かきをしています。
季節は冬なのですが、今年の夏に開催された 根崎神社例大祭のことを お伝えしたいと思います。
今年も、8月13日~15日の3日間で開催されました。

最終日のスタートの時と根崎神社前の天狗の様子
初日の13日は、あいにくの雨だったので 各山車には 飾りなどが濡れないようにビニルをかけて神社前に集まりました。
順番に魂入れを行った後に 各町内会へ帰っていきました。
2日目は関内漁港から、最終日の3日目は鮎川からスタートして根崎神社に向かいました。 天気が良くて気温も上がり 熱中症にならないように 水分補給をしながら みんなで山車を引っ張りました。
今年も この時期に合わせて 遠くから熊石の人たちがたくさん帰ってきました。 車も人も いつもよりにぎやかで その様子を見るだけでも うきうきします。
最近は、山車を引っ張る人たちが減って 400年の歴史を持つ夏の行事を 今後どのように引き継いでいくのか…ということも 町の課題の一つとして挙げられています。
祭りなくして熊石を語れない…。
熊石の人たちの暮らしにとって とても大事な行事のひとつです。
来年の夏も みんなでこのお祭りを 大事にしながら盛り上げていけたらと思っています。
根崎神社例大祭は、毎年8月13日~15日に行われます。
興味のある方、参加してみたいという方、ぜいぜひお声かけてください。
お待ちしています☺

昨日から降った雪で 朝からあちこちで 雪かきをしている様子が見られました。
今日は、熊石のそば打ち名人が くまいし荘で 100歳のお祝いに そばを打ってくれました。
週末に降った雪で ついに熊石でも除雪車が出動しました。 町のあちこちで 雪かきをする様子も見られました。
これが↑ 目印です!


木々の葉っぱがすっかり落ちて 冬の景色になってきました。 これから気温も下がって いよいよ冬本番になります。
歌やダンス、合奏や浦島太郎の演劇など 先生方の手作りの衣装を着て 一生懸命頑張る くまいし保育園の子どもたちの姿が とてもすてきで かわいかったです。
昨日の夜に降っていた雨も止んで、今朝は青空が見えていました。
10時くらいから 次々と カフェコーナーのテーブルに人が集まり、テーブルが あくのを待っている方が出るくらい 混んでいる時間帯もありました。
今日の熊石は晴れています。 お日様のおかげでわりと暖かい1日です!

今回、用意するお菓子は、熊石食生活改善協議会に提供していただいたレシピから「パイナップルケーキ」と「かぼちゃようかん」を用意します。
ついに熊石でも雪が降りました! 積もりました! でも、今日はもうほとんど 解けてしまっています。


今日の熊石は曇り空です。 時々雨が降っています。 外はとっても寒いです。

今日は初雪が降りました! 山もすこーし雪で白くなっています。 日中も時々雨に交じって雪が降っていました。
2024年11月01日に地域おこし協力隊のメンバーとして八雲町熊石総合支所に着任しました。東京都出身の藤本衡(ふじもとひとし)と申します。
だんだん寒くなってきました。 みなさん体調は大丈夫でしょうか。

