みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
  今日の熊石は、昨日の夜から 雨が降っています。 久しぶりの曇り空と雨です。
 風も強めに吹いています。
  先日、集いの場で「今日は、暑くて…がちゃがちゃだ。」と言う言葉を聞きました。 
 「がちゃがちゃ」は熊石の言葉です。暑くて衣服がびしょびしょの濡れていることを
 「がちゃがちゃ」と言うそうです。おもしろいです☺
  先週の金曜日のSUNSUNで 子どもたちとみんなで 七夕飾りをしました!短冊にお願いごとを書いたり、折り紙で飾りを作ったりして 笹につけました。
先週の金曜日のSUNSUNで 子どもたちとみんなで 七夕飾りをしました!短冊にお願いごとを書いたり、折り紙で飾りを作ったりして 笹につけました。
 みなさんは、七夕の飾りにはそれぞれ意味があるのを知っていますか? 
 私は、織姫と彦星の話は知っていましたが、 笹にどんなものを飾ってお願い事をするのか ちゃんとは知りませんでした。
七夕飾りは、次の通りです。
○折り鶴→長生きできますように。
  ○吹き流し→裁縫が上手になりますように。技芸が上達しますように。
  ○網かざり→食べ物に困りませんように。
  ○財布(巾着)→お金が貯まりますように。
  ○貝かざり→海の恵みが受けられますように。
  ○着物→着るものも困りませんように。
  ○くずかご→整理整頓。物を粗末にしませんように。
  ○短冊→5色の短冊に願い事を書く。「○○がほしい」よりも習い事の上達を願う方
      が良いとされているそうです。
   それぞれに願いを込めて 短冊に自分のお願い事を書いたり 折り紙などで飾りを
  作ったりして 笹につけるそうです。
   もうすぐ7月7日、七夕です。 今年の七夕では みなさん、どんなお願いごとを
  しますか。 機会があれば、お願いごとを書いてみるのもいいかもしれませんね。
すっきり晴れた空に 天の川が見えるような日になるといいなぁと思います。
 

 

