北海道新幹線開業まであと…

ども。
歯の治療がようやく終了する担当ちゅんです。1年かかりました。

さて、本日はひとりの鉄道ファンとしても心が躍るような話題です。北海道新幹線は、現在新青森駅から新函館駅(仮称)に向けて延伸が進められていますが、7月5日をもって「開業まであと(遅くても)1000日」となります。具体的に○月○日という日にちはまだ決まっていませんが、平成27年度末には開業するということで、平成28年3月31日までの日数で計算しています。

それを記念して、沿線自治体では様々な「カウントダウンイベント」が行われる予定で、カウントダウンボードの除幕式などが行われると報道されています。
そして、我が八雲町はというと「ホームページでのカウントダウン」を行うとされていました。

ん?ホームページ??ということは…!!?

この大仕事はわたくし「ちゅん」の手にゆだねられました。記念すべき「あと最大1000日イベント」に関われることを、「ひとりの鉄道ファンとしても(しつこい?)」うれしく思います。

久しぶりのにわかデザイナーとなり、まずはバナーの図案作成。やっぱりイメージカラーはグリーンでしょう!ということで、うっすらとグラデーションをかけ、白抜きで『北海道新幹線開業まで』とし、その下に『あと○○日』としてみました。
が、ここで上司92氏からクレームが。「あと1000日じゃない。『遅くても』1000日だから」とのことで、申し訳程度に「遅くても」を追加。これでバナーは完成です。

数字がカウントダウンする仕組みについては、地デジ完全移行の際の使いまわしになりますが、javascript を仕込みました。

********************ここからは関係者用です********************
javascript と数字のgif 画像をセットにしたものを参考までに置いておきます。

カウントダウンjavascript 数字画像セット

これさえあれば色々と使い回しが可能です。例えば、北海道新幹線開業まであと遅くても日といった具合に、文中にも挿入できます。便利ですね。数字を出したい場所でjavascriptを読み込ませるだけです。
バナーに仕込む場合は、バナー画像をスタイルシートでbackground指定し、数字(javascript)はspanで囲んで、styleにて「position: sbsolute」とすれば自由な位置に配置できます。なお、その場合は親要素に position: relative が必要なのでご注意を。
*******************************************************

ということで、無事に完成したバナーは7月5日に登場します!
…と思ったのですが、上司92氏の「やれ!!」により、本日からカウントダウンを開始しています。今日現在であと1004日という、なんとも中途半端なバナーになってしまいました。

バナースクリーンショット
久しぶりのにわかデザイナー、楽しく仕事させていただきました。

(投稿者:ちゅん)

 

カテゴリー: つぶやき | コメントする

窓八で使えるマウスですが・・・?

業務用デスクトップパソコン用に、マウスを調達しました。一般にデスクトップ型のPCには、キーボードとマウスは標準で添付されている事が多いです。しかし、今どきボールマウスは勘弁してもらいたいです。しかし、光学式が標準では無い機種も多いんですよね。最近は、マウスパッドを使わない職員も多く、机の上で直接マウスを操作する光景をよく目にします。それはそれで良いのですが、普通の光学式マウスでは、事務机一面に載せている透明な「デスクマット」が悪さをして、正常に動かないことが多々あります。この悩みを解決するのが、レーザーマウスと呼ばれる今どきのマウスです。今回の調達では、価格もこなれてきたことから、初めてレーザーマウスを指定させてもらいました。なかなか、良い感じです。

さて、このマウスが入ってきた箱に、きれいなシールが貼ってあります。そうです!自慢げに「窓八対応」を表記するシールです。でも、マウスなんて、どんなOSにでも使えると思うのですが、わざわざ、分かり易く貼ってあります。USB接続なので、Me以降ならドライバなしでいけると、安易に考えているのは私だけでしょうか?

ふと、気になって箱書きをじっくりと眺めてみた・・・。あれ?対応OSが、2000・XP・Vista(64)・Vista(32)となっています。これは、大変!一大事です!!今回使うPCのOSは、窓七の32ビット版なので、対応外のOSのようです。窓七では、何か不具合が出るのでしょうか?その不具合が、窓八では解消された。と言うことなのでしょうか?そんな馬っ鹿な!である。

商品をきちんと、分かり易く消費者に説明する。難しいことですね?!ちなみに、窓七(32)でも、全く問題なくレーザーマウスが使えていることは、言うまでありません。ご心配なく。

窓八対応をうたうマウス
窓八対応なのに、窓七には対応していない?何故?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

IEEE 802.3af

ども。
今年も暑さ対策に扇子を調達した担当ちゅんです。

さて、私事ではありますが、実はこのたび自宅を新築しました。家族が増えたことで家が手狭になったことが主な理由ですが、誰にも迷惑をかけずにあずましく過ごせる半面で定年退職まで続く住宅ローンとのたたかいも始まります。

家を建てるということで、設計段階から口をはさませてもらったのですが、やはり気になるのは職業柄、自宅のネットワーク環境でした。
情報機器を1か所に集中し、そこにGIGA HUB を置いて各部屋までスターでLANケーブルを引くことにしました(CAT6は高くて引けず、CAT5Eです)。最近はテレビにもインターネット接続が必要になってきましたから、TVアンテナが行く場所には必然的にLANもセットになるんですよね。でも、PCやタブレットからのインターネット接続は基本的にWi-Fi で行いたいので、ちょうどいい場所の壁にLANケーブルを引き出して、アクセスポイント(AP)を付けることにしました。

で、ここで重大ミス。当初、業者さんとの打ち合わせの段階では「APはPOEインジェクタで電源を供給するので、コンセントは不要です」と伝えていたのですが、よく考えてみると、POE受電できるAPというのは、業務用の高いAPに限られ、ご家庭用のエントリーモデルではACアダプタが必須だったのです。

なぜこんなことが起きたかといえば、実は私、どんなAPでもPOEインジェクタで給電できると勘違いしていたんですね。普段から仕事で使うAPはほとんどがPOEで給電できるもので…。でも、これは『802.3af』という国際規格に準拠している機器でなければムリなんです。オーマイガッ!仕方がありません。ここは清水の舞台から飛び降りる覚悟で、業務用のAPを調達するほかありません。

そんなわけで、あれこれ悩んでいると、とある方から「新築祝い」のお話をいただき、なんと業務用のAPをプレゼントしていただけることに(…と、書くとだいたい誰からいただいたかばれそうですね)。その方いわく「本当は壁掛け時計でもプレゼントしようと思っていた」とのことでしたが、「いやいや!APがいいです!」といった具合で。その後、無事にPOEインジェクタも購入し、一件落着です。こうして、我が家には一般家庭には明らかにオーバースペックなハイエンドモデルのAPがつきましたとさ。

POEインジェクタ
これがPOEインジェクタ。APにLANケーブルで電気を送ることができます。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Ad○be Re○der XI

最近、キッティング作業が多いです。予め定番のソフトウェアも仕込んでおくのですが、結構流されて?やってます。必要不可欠なソフトとして、PDFファイルを閲覧するためのAd○be Re○der は、最新版のXI(11)をインストしています。現場では、使用するユーザで必ず一度起動させて、渡すことにしています。私たちって、かなり親切なんだと思いますが・・・何か?そんな中、ちゅんと現場での会話です。

Ad○be Re○der XIって、右側のメニューに「PDFを書き出し」「PDFを作成」って言うのがあるけど、使えるの?さて、さて、全く閲覧にしか使ったことがないので、分かりません。「どうなんだろね?!」忙しさもあり会話はこれで終了していました。少し気になったので、実際にやってみました。

「PDFを書き出し」は、PDFファイルをワードやエクセル等に、変換出来るようです。PDFファイルを選択し、変換後のファイル種類を選んで「変換」をクリックします。あら?有料アカウントって何?Ad○be ExportPDFって言うのを、買わなきゃ駄目みたいです。Ad○be E○portPDFは、1,600円/年で、オンラインサービスでPDFファイルワードなんかに変換出来るようです。やっぱ有料かぁ・・・。そして「PDFを作成」ですが、もうお分かりですよね? PDFを作るには、Ad○be Cre○tePDFなる仕組みが必要で、6,900円/年だそうです。これには、ワード、エクセルの他にパワポへの変換出来る機能もついています。やはり、PDFの作成・分割・結合は、フリーソフトで十分なので、我慢我慢ですネ。

最新のアドビリーダー11
無料じゃなかった、右側のメニュー。当たり前ですね。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

中体連

ども。
ウォーキングを継続している割に、体に変化が見られない担当ちゅんです。

さて、本日から2日間、渡島中体連が開催されています。中学校の先生方は引率などでほとんど全員出払っていて、学校は開店休業状態となっています。

と、公民館ブログのような書き出しをしましたが、今の情報政策室にとっても中体連は重要なイベントです。なぜなら、平日でありながらほぼ全部のPCが未使用となるので、なまらあずましくWindows7化に着手できるからです。
ということで、本日は町内中学校で最大規模である八雲中学校にて、朝から7化の業務についておりました。

当初の想定どおり、誰の邪魔になるわけでもなく、作業は実にスムーズに進みました。ときおり職員室の電話が鳴っては「バレーの結果は…」など、各地での戦果が報告されていて、リアルタイムに「頑張れ!」と心の中で応援しておりました。
そうこうしていると、今度は4階の音楽堂から吹奏楽部の練習が聞こえてきます。中学・高校と吹奏楽部だった私にはとても懐かしく、さらに作業ははかどりました!

結果、丸1日かけて25台ほどのPCを7化できました。実は八雲中学校は規模が大きいうえにActive Directry のドメイン環境にあるので、1日では終わらない想定をしていました。うまくいって2日、万が一のことも考えて3日間予定を組んでいたのです。事前のキッティングがうまくいっていたこともありますが、やっぱり「中体連」のおかげじゃないかと思っています。

そういう意味では、全てにおいて作戦通りの1日となりました。

職員室
中体連の結果がボードで速報されていました。頑張れ!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする