私用で2週続けて週末に札幌まで行くことになり、疲労が抜けないてんちょです。
昨年のネットワーク変更時に、「どうしてもLGWAN環境下でなければならない端末」がいくつか発生しました。ソフトウェアの導入などの事情で物理端末が必要となり、LGWAN環境に残り専用端末として稼働しています。今回はその中の一つで、印刷ができないトラブルが発生しました。
元々ソフトウェア側で指定されているプリンタ名でなければ使用できない制限がされているようで、当然プリンタ名を指定された名称に変更を行っています。他のソフトからは問題なく使用できておりプリンタに問題があるわけでもなさそうです。
LGWAN系のプリンタはプリンタをリダイレクトして印刷しており、windows上の表記では<プリンタ名(xxxxxx.local上)>という名称で表示されています。どうやらプロパティ上のプリンタ名ではなく、表示上にある(xxxxxx.local上)がダメなようでした。ざっくりと調べてみた結果、windows側の表記変更の方法は不明。
しかし物理的にプリンタが用意できなかったので、応急処置として標準で搭載されている「Microsoft Print to PDF」の名称を変更してPDFで出力することにしました。PDFで出力してしまえばプリンタ名関係ないんですが、何のためのプリンタ名の指定なんでしょうかね。
windows標準「Microsoft Print to PDF」のプリンタ名の変更ができたことに少し驚きましたが、根本的な解決には至っていないのであとでChatAIに聞いてみます。
ここの表示名って変える方法あるんでしょうかね。
(投稿者:てんちょ)
コントロールパネル➝デバイスとプリンタで該当するプリンタを右クリックして「プリンタのプロパティ」を選択。あとはチョチョイのちょいで名前変えれると思います
それでだめなら、、、うーーーんって話ですね。。。
コメントありがとうございます。
プロパティ上は(xxxxxx.local上)の表記がないんですが、ドメイン跨いでリダイレクトさせている関係でwindows側の表記が(xxxxxx.local上)となってしまうようでした。ソフトウェア側での対応もできず、ほんとうーーーんって話で。。。
興味深い投稿、いつも参考にさせていただいております。
私の職場でも固有のプリンタ名に変更が必要のため、解決済み&引き続き根本的な解決にはならないかもしれませんがメモ程度にコメントします。
①コントロールパネルから「デバイスとプリンター」
②名称変更したいプリンターを右クリックで「プリンターのプロパティ」
③全般タブで変更可能
コメントありがとうございます。
プロパティ上では変更済みなんですが、windows上の表記に(xxxxxx.local上)とドメインが表記されてしまうため、プリンタ名を指定しているソフト側で認識できないようなんです。お手上げ状態でした…。
お疲れ様です。
~上って表記がされている場合はプリントサーバ経由となります。
ポートを直接指定する設定ならプリンタ名は任意になると思います。