HUBの山

主職場では、順次ネットワークが更新されています。先日書いたとおり、各フロアー毎に設置された基幹HUBから各端末へスターで接続しています。この基幹HUBは棟毎のグループに分けられ、サーバ室から伸びた光ケーブルでリング構成となっています。そこそこ規模の施設としては、今時なら一般的なNW構成でしょうか。ここでの肝は「スター」・・・星の様な放射状の配線です。原則的に、フロア基幹HUBと端末類は直結です!途中にHUBはご法度の設計です。そのため、建築設計の段階から、PC・プリンタの他、色々な○療機器の配置を検討し、壁に情報コンセントを必要数用意してあります。これでNW障害のリスクをさせています。

さて、初めて根本的にNWを構築した施設ですが、全てのラインや設備が完成した後に「一斉切り替え」なんて事は流石に出来ませんでした。既存で運用中に移転先を改修し引越し、そこが空いたので、玉突き改修工事が始まって・・・。今日現在、基幹HUBを収容する新たなEPSが出来ていない所も。もう少しの間、仮設ラインで辛抱です。

徐々に進んでいる引越し作業ですが、立ち退きが終わった部屋へは、LANケーブル類の撤去作業に出向きます。建物が取り壊される前に、NWの完全切断を確認するためなのですが、その際の「お土産」がこれです。スターにしたため不要になったHUBの山・山・山です。そのほとんどが、今となっては残念な100Base。メーカーも野牛や10が多いです。処分でしょうか?でもGigaも何個かあったりして・・・。これは勿論、次の任務にですね?!

宝の山か?HUBの山
HUBの山。でも100Baseか・・・。我家でも使いたくないなあ~。

(投稿者:92)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です