明日でした

てんちょです。花見に行く前に桜が散ってました。北海道の春は短い。

実は明日、メール環境がMicrosoft365へ切り替わります。1か月ほど前にちゅん氏がChatGPTを駆使してアドレス帳をvCard形式からCSV形式に変換するHTMLを作成して公開していました。テストアカウントとして自分のメールアドレスを使ってOutlookでの送受信テストも実施。移行にあたっての手順書もスケジュールとともに公開され、あとは移行を待つのみ…のつもりでした。

そんな中、数日前のこと。移行支援を行ってくれているベンダーさんから、「共有メールボックスの件どうなりましたか?」と言われて宿題を課されていたことを思い出しました…ゴールデンウィークですっかり忘れてましたね。各課や係で使用している代表メールアドレスですが、365の環境では共有メールボックスを作成して運用することにしていました。このメールボックス、デフォルトの言語が英語なので日本語に変更する必要があるのと、メールボックスに紐づけるアカウントの設定をこちらで行うということになっていました。

この設定が厄介で、GUIではなくPowerShellを使用して変更する必要があるとのこと。この手順も作成もらいメールボックスの日本語化は無事に完了しました。問題はアカウントの紐づけ。これを手作業でしかもPowerShellを使用してやっていくのは無理です。何かいい方法はないかと色々考え、Teamsで使用している各グループに紐づけできないかと考えましたが、どうやらグループ単位の設定ができないとのこと。代わりにセキュリティグループでの設定を提案してもらいました。たしかにADのセキュリティグループで変更できれば楽です。

しかしこれもまた厄介。共有メールボックスのアドレスにグループ名を指定しても、グループ名は追加されますがメンバーには反映されませんでした。しかしどうしてもセキュリティグループを使って管理を楽にしたい…ということでChatGPTも使い、セキュリティグループからユーザーを取得して取り込む方法や、CSVにして出力させたものを読み込ませたりする方法を検討中。
実はこれを書いている今も色々作業中です。はたしてうまく移行されるのか…。


しかしPowerShellのエラーの赤文字って気持ちが削られますね。

(投稿者:てんちょ)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です