本日の当町はくもり。外は、冷たい風が強く吹いていました。 
先日の上司92氏の投稿にもありましたが、山の中腹は紅葉となっていましたが、頂上付近は、紅葉が終わった感じで葉が枯れている木々がありました。 
山の上は秋が深まり冬の気配が迫っています。 
皆様の地域はいかがでしょうか? 
本日の担当、ふろんとです。 
本日の夕方、「ある障害」が起きたという電話があり、急きょ、上司ちゅん氏と外勤することとなりました。 
南側の遠方の学校ということで、車中でいろいろと対策について話をしながら、現場へと向かいました。 
「ある障害」については、上司ちゅん氏が解決しましたので、自分は書きません。上司ちゅん氏からいつか語られるかもしれません。 
今回の障害は、学校の「パソコン室」という部屋で起きた出来事でしたので、パソコン室へ入室したのですが、その際に下の写真のポスターを発見しました。 
「十七条の憲法」 
日本史で扱うタイトルが、なぜかパソコン室に・・・。 
良く見るとそのタイトルの前に記載が。 
「明るく、安全なネット社会の」 
納得です。現在の「ネット社会」で守るべき「憲法」。 
国会では「日本国憲法」が話題ですが、学校では別な憲法が話題のようです。 
分野が5章に分かれており、「危ないことには近づかない」「情報を確かめる」などとなっています。 
一条ごとに読んでみると、やはり「大切なこと」ばかりが記載されています。 
「良い面」と「悪い面」を理解して利用する事が大切です。それは、子どもも大人も同じだと思います。 
あらためて「身が引き締まった」気がした出来事でした。

この憲法、現代社会では「子どもも大人も」重要です!
(投稿者:ふろんと)
 

 

