英語で学ぶ「バブルペイント」

張り切って夏の衣替えをしたのに、もう寒くて震えている ぐみ です。ぶるるるる。
子どもたちの夏休みも昨日で終わり。この間、社会教育課では子どもたちを対象とした様々な事業を開催してきました。(蛍の観察会、子どもプログラミング講座、国際交流事業などなど…)
新型コロナウィルスの影響で、夏休みだけどあまり遠くへお出かけできない子がいるのなら、八雲にいてもたくさん面白いこと・楽しい体験ができるよ、と伝えられたらいいな。

今日は、その中のひとつ「国際交流事業・英語でバブルペイント」の模様をご紹介します。

 事業案内チラシ(八雲会場版)

町内の小中学校で英語を教えてくれている外国語指導助手(ALT)との交流を通して、国際語となっている英語や外国の文化に親しむことを目的に実施している事業。
今年は、アメリカ出身のケリア先生とブライス先生から、泡で絵を描く「バブルペイント」の方法を「オールイングリッシュ」で教わりました。

▲暑い中でも元気いっぱい教えてくれました!

本来であれば、石けん水と絵の具を混ぜたものに、ストローで息を吹きかけて泡をつくり、その泡を画用紙に写し取る…という方法なのですが、このコロナ禍、ストローで呼気を吹きかけ続けるのはマズいかも…?ということで、いろいろな方法を模索。

スポイトで空気を入れてみたり、タイヤの空気入れチューブを持ってきてみたり、スプーンでひたすら泡立ててみたりしたのですが…結果はイマイチ。

試行錯誤の結果、バルーンの空気入れに使うようなポンプを使えば、限りなくストローで作る泡に近いものが作れることが発覚!(泣いた)
さらに、
「砂糖を混ぜるとより割れにくい泡が作れるぞ!」
「水と洗剤、絵の具の黄金配合率はコレだ!」
など、まさに戦い(実験)の中で強くなる私たちなのでした。

八雲・落部・熊石と3会場で実施。
子どもたちは、より細かい泡の作り方を独自に編み出したり、複数の色で作った泡をつなげてグラデーションをつけてみたりと、各会場(地域)毎に全く異なるアイディアが光っていて、私たち運営者も舌を巻きました。子どもの柔軟な発想力って凄いなあ…。


▲筆ではとても描けない、きれいな泡の模様。


▲慣れないポンプでの泡づくりも頑張ってくれました。(おうちではぜひストローでも作ってみてね!)

当日は、日本語通訳をしてくれる方、また地域の方にも運営をお手伝いいただきました。ありがとうございました。
帰るときには、ケリア先生とブライス先生に「サンキュー!」と手を振っていた子もいて、大変めんこかったです。
英語で学んだバブルペイントのレシピと作り方、ぜひお家でもう一度トライしてみてね!


カテゴリー: 各種行事, 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です