続けていくということ

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日は朝から薄曇りの熊石の町です。

 濃いピンクの八重桜が少しずつ咲き始めました。 そして、まだかな まだかなと思っていた チューリップが あちこちでとてもきれいに咲いています🌷

 週末の土曜日は、商工会青年部主催の 海のクリーンアップ大作戦でした。

 熊石からだけでなく、八雲からもたくさんの方々が参加した中での開催でした。

 朝、9時から 浜中海岸から泊川方面の砂浜を みんなでごみ袋を持って 歩きながらごみ拾いをしました。

 また、日曜日は、乙部町のしびの岬で 「桜まつり」が開催されました。

 しびの岬は、泊川小学校や相沼小学校があった時代に 春の遠足で みんなで歩いて行った場所だったようです。

 乙部のはじっこ と 熊石のはじっこ ということで「はじっこ同盟」を勝手に作ってお互いのイベントで協力し合っている関係で 私も今回、熊石のものをもって 参加してきました。

 桜の花は5部咲きくらいでした。 今週から来週にかけて満開になるのかなと思います。(お近くの方は ぜひぜひ 足を運んでみてくださいね。)

 そして…先日大きく掲載された新聞記事です。

 

 20年間演奏をし続けてきた スコップ三味線熊石愛好会の方々が 今回、18日に開催される「あわびと二海サーモンフェスティバル」のステージを最後に解散するという内容が新聞記事で紹介されました。

 いろんなイベントで いつも盛り上げてくださる団体の一つで 今回を最後に もう演奏が聴けなくなるのは とても残念で さみしい気持ちでいっぱいです。

 でも、「みんなが元気なうちに最後のステージを飾って終わろう」という気持ちも すごくわかるなぁと思いました。

 20年間…。 言葉で言うのは簡単ですが、実際に継続していくことはとても大変なことだと思います。

 私も、 熊石でいろんなことを企画して活動している中で 「どうやったら 長く継続していくことができるか…」ということを考えながら 取り組んでいます。

 そんな中で20年と聞いて 本当にすごいことだと思いました。

 スコップ三味線の最後の演奏は、5月18日(日)10時~熊石漁港ふれあい広場のステージであります。

 私も 最後の演奏をしっかり聴いて 20年間お疲れ様と感謝の拍手をたくさん送りたいと思います。

 みなさんも よかったらぜひ一緒にお願いします。

 

 


カテゴリー: あわびフェス関係, 熊石の四季, 熊石の地域活動 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です