移住体験施設 内覧会

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 海の日の3連休が終わり、子どもたちは夏休みになりました。

 熊石のキャンプ場も この3連休にたくさんの人がキャンプにやってきていました。

 そのおかげで、 キャンプ場の管理棟で運営している「クマルシェ」もたくさんの人たちが やって来てくれてうれしかったです☺

 また、6月の関内で行った「くまcafeツキイチ」も大盛況でした。 ちなみに 7月のくまcafeツキイチは、今度の日曜日(27日)です。 

 よかったら 遊びに来てくださいね。

 今日は、熊石地域に8月からオープンする 「移住体験施設」のお知らせです。

 鮎川地区にある 昔、熊石高校の教員住宅だった建物を修理して 移住体験施設として 活用していくことになりました。

 その施設の内覧会を 今回、8月1日(金)~3日(日)の3日間で行います。

 

 ぜひ、この施設にことについて たくさんの人たちに知ってもらい、 いろんなスタイルで活用していくことで みんなが楽しめたり 町づくりを担うことができたり…と なっていけたらいいなと思っています。

 当日は、出張くまcafeツキイチもあります。 施設を見学しながら 少しゆっくり おしゃべりしながら 過ごせてもらえたらと思います。

 ぜひぜひ いらしてくださいね。

 お待ちしています☺

 

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

夏と言えば・・・

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日は雨の1日になりました。 時々すごい勢いで雨が降って とても心配になりました。 

 今日は、保育園で夕涼み会だったのですが 雨で室内での活動になりました。

 先日、集いの場で「支えあいマップ」の作成を 参加者の皆さんで行いました。
 地域の人たちの 助け合いながら安心して 暮らしていくために とっても大事な活動になりました。

 引き続き、いろいろな町内会で作成を進めていく予定です。

 町内会と言えば…

 今年も根崎神社例大祭に向けて 少しずつ準備が始まりました。 

 そして、私は今年、山車の引手を募集するために チラシを作成しました。

 今年は、八雲町合併20周年の年です。 この20周年の節目に ぜひ 八雲、落部地域の方々にも 熊石の伝統文化を体験してもらえたらうれしいなと思っています。

 八雲、落部、熊石と それぞれの地域で大切にしている暮らしや文化、歴史などがあります。 お互いのことを知るには その地域へ行って 一緒に体験するということも 大切なことかなと思っています。

 よかったら ぜひ、熊石のお祭りに参加しませんか? 参加希望の方は お声かけください。

 一緒に お祭りを盛り上げましょう! 
 きっと 忘れられない すてきな1日になると思いますよー☺

カテゴリー: 熊石の地域活動 | コメントする

初めての帰省

 皆さんこんにちは、くまのみです。

 なんだか今日は雨が降ったり、じめじめしていたりとなかなか過ごしにくい日ですね。

 最近なんだかあまり調子が出ず身体も重たいです。夏バテなのか熱中症なのかわかりませんが、私は汗をかきにくく、人一倍熱中症になりやすいみたいです。今日も朝から体力の消耗が激しく頭がぼーっとしています。

 そんなこんなで今日も一日過ごしているわけですが、先週の週末久しぶりに実家の方へ帰りました。特に用事があったわけではありませんが、久しぶりに父と会ったり、街を散策したりしました。

 今まで帰る機会はたくさんありましたが、帰ったら寂しくなると思いなかなか帰らずにいました。それでも、たまたま行く機会があったので帰ることに…。

 祖母とは毎月顔を合わせていますが、父の顔や実家で飼っている猫に会ったことで少しの安心感と大きな寂しさに襲われました。まだまだ自分の中で一人になることへの不安があるみたいです。

 そんな離れがたくなるようなくらい可愛い実家の猫を自慢したいので、以前、熊石で一年ほど預かってもらっていた時の写真を載せたいと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

消えた写真📷、残った青空📱☀️

こんにちは😊

熊石地域おこし協力隊の藤本です。

先週は、久しぶりにスッキリと晴れた熊石☀️

連日の雨と濃霧が続いていたので、青空を見たときは「夏が来た!」と心が軽くなりました。

朝の空が明るいだけで、ちょっと元気が出るものですね🌿

…ところがそんな爽やかな空の下で、突然スマホが故障📱💥

突然、画面が真っ暗に。保存していた写真もほとんど消えてしまい、思わず「こんなタイミングで…!?」とショックを受けました。

そんな中、ギリギリ別のところに保存されていたのがこちらの一枚📸

青空の下、静かに立つ標識。

「余市まで256km」と書かれたその文字に、旅心をくすぐられました🚗💭

遠くても、道はつながっているんだなあと、なんとなく前向きな気持ちに。

スマホは壊れてしまったけれど、晴れ渡った空と心地よい風は、ちゃんと心に残っています。

ちょっと切なくて、でも少しあたたかい。そんな一週間でした🌤️

カテゴリー: 未分類 | コメントする

青い空と青い海

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 今日も青空の熊石の町です。 ずーっと続いていた熊石天気がやっと終わり 今週からは 夏空です! 

 青い空と青い海… これ!これ!これ!!! という感じでうれしくなります。

 先日の老人スポーツ大会もそうでしたが、 みんなで集まって何かやるって いいなと思っています。

 この4月から行っている 集いの場での保育園交流。 子どもたちと一緒に 輪投げやモルック カードめくりゲームなど いろんな活動をしながら 楽しい時間を過ごしています。

 子どもたちの元気な姿に 微笑んだり 元気をもらったり… 「また来るねー!」「また来てー!」のやりとりが とてもすてきだなと思って うれしくなります。

 また、歴史記念館では 「屏風展」を開催しています。(7月27日まで)

 

 金屏風に描かれた絵や文字など、とても見ごたえのあるものになっています。

   
 間近で見ることができます。

 天気がいい日は、大きな窓から入る日差しと 緑の木々を背景に それぞれの屏風がとてもきれいに映えます。

 とても見ごたえがあるので ぜひ熊石歴史記念館へ 行ってみてください。

 いよいよ夏が来ました。 青い空、青い海、緑の木々が茂る山… 熊石のシーズンがやってきました。

 ぜひぜひ 遊びにきてくださいね。

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動, 熊石の文化 | コメントする

勉強再開…?

 皆さんこんにちは、くまのみです。

 ここ1週間ほど濃い霧が続いていましたが、今週に入ってから見事に晴れていますね。
今日のお天気も気持ちいいくらいに晴れています。

 このままいいお天気が続いてくれるといいですが、どんどん暑くなるのは勘弁してほしいところです。

 さて話は変わり、最近私事ではありますが、また語学勉強を始めようかなという気になっております。

 なぜ勉強をやめていたのかといえば、冬に受けた検定に落ちたっきりやる気がそがれていたのです。それも合格ラインに5点足りず…。

 そんなこともあり、「今年中に絶対合格するぞ」と意気込んでいたものの、学校を卒業し仕事が始まったのでなかなか勉強できずにいました(というのは、勉強したくないがための言い訳にすぎませんが…)。

 先日、「勉強してないけど今勉強したことどのくらい覚えてるんだ?」と思いやってみることにしました。

 そうしたら、意外と忘れていたことに焦りを覚えたので、ぼちぼち勉強を再開しようかと思う今日この頃なのでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

雨にも負けず!元気いっぱいの一日☔💪🎉

こんにちは😊

熊石地域おこし協力隊の藤本です。

先週は雨が降り続き、まさに“熊石天気”が続いた一週間でした☔

湿気がすごくて、我が家では壁や押し入れにカビが発生…!驚きつつも、毎日仕事のあとに除湿と掃除に追われる日々でした🧽

熊石の気候にはまだまだ慣れない部分もありますが、そんな日々もこの土地の個性として楽しんでいます🌿

そんな雨のある日の一枚がこちら📸



雨に濡れた道路に街灯の光が反射して、とても幻想的な風景でした。

そんな中、7月4日には熊石地区で「老人スポーツ大会」が開催されました🎉

当日はあいにくの曇り空でしたが、たくさんの方が集まり、会場は大いに盛り上がっていました!!

私は記録係としてお手伝いさせていただきましたが、玉入れやゲートボール、輪投げなど、どれも真剣勝負🔥

笑顔あり、歓声あり、時には悔しそうな表情もあり…地域の元気と熱気を間近で感じる、貴重な体験となりました。

今週は、ようやく晴れ間が見えてくるという予報です🌤️

久しぶりの青空を楽しみにしつつ、今週も元気に頑張っていきたいと思います💪✨

カテゴリー: 健康・体作り, 熊石の四季 | コメントする

2025 夏のクマルシェオープンしました!

 みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻

 7月になりました。 日本中あちこちで 最高気温がぐんぐん上がって 今年の夏も猛暑だと言われていますが、 熊石の今週は、いわゆる「熊石天気」という日が続いています。

 雨と曇り空の「熊石天気」を乗り越えないと 青い空と青い海の夏がやってきません。 それは 分かってはいるのですが… 毎日のグレーの空に そろそろ「熊石天気」も終わってほしいなぁと思います。

 7月と言えば…。 今年で4回目を迎える「クマルシェ」がスタートしました!

 

 たくさんの方々のおかげで 今年も とてもすてきな手作り作品が たくさん集まっています。 編み物やかご、アクセサリーなど 個性豊かな作品ばかりです。

 もちろん手作りなので 1点ものです。 そして、開催期間中は 作品を受け付けていますので これからも いろんな作品が展示される予定です。

 開催期間は、7月1日~8月31日
 開催場所は、熊石青少年旅行村 キャンプ場管理棟

 手作り作品の他にも、 アイスクリームやプリン 二海サーモン 海洋深層水で作った塩や餅菓子「塩もっち」 熊石羊羹なども販売しています。

 ぜひぜひ 遊びに来てくださいね。
 お待ちしています。

 

 

 

カテゴリー: 熊石の四季, 熊石の地域活動 | コメントする

時間が早く感じる気がしてる…

 皆さんこんにちは、くまのみです。

 先週天気が良い日が続いており気温も上がったりしましたが、また曇りや雨が続いていて気分もどんよりして、なんだか5月病が長引いている気がします(笑)

 といっても長引きすぎですね。
昨日も霧が濃くとても視界不良でした。これはそんな昨日の写真です。
曇りすぎてなんの写真なんだかもよくわかりませんね。

 話は変わり、なんともう7月になってしまいました…。もう2025年になってから半年が過ぎてしまったのかと思うと、早すぎてびっくりします。

 皆さんこの半年間どうでしたか?

 私は長いようであっという間に過ぎてしまいました。
学校を卒業してからもう3か月過ぎたのかと思うと驚きが隠せません。
社会人になって3か月。長いようで早かった印象です。

 この調子で頑張っていけたらなと思います。

カテゴリー: 未分類, 熊石の四季 | コメントする

🔥暑さと消防団🚒🦌

こんにちは。

熊石地域おこし協力隊の藤本です。

あっという間に6月も終わり、気がつけば一年の半分が過ぎました📆

ついこの前まで肌寒かった熊石も、先週は夏のような暑さが続き、扇風機が手放せなくなっています🌞💨

そんな中、日曜日には八雲町消防団の総合予備訓練大会に参加しました🚒

汗ばむ陽気の中での訓練でしたが、地域の皆さんとともに汗を流しながら取り組んだ時間は、とても充実したものになりました。

日中は暑さとの戦いでしたが、夜になると空気がひんやりしてきて、今度は山から鹿などの動物たちの鳴き声が響いてきます🦌🌙

まるで森の中の大合唱のようで、自然の音に包まれながら過ごす夜は、熊石ならではのひとときです。

日中の熱気と緊張から一転して、夜には静かで豊かな自然に癒やされる。

そんな一日の終わり方が、熊石らしくてとても好きです。

こうした自然とともにある暮らしや、地域の一員としての関わりを、これからも大切に味わっていきたいと思います🌿

カテゴリー: 熊石の四季 | コメントする