イー・モバイル(EM)サービス開始!?

遂に、八雲町においてイー・モバイル(EM)のサービスが開始されたようです。手元にEMの通信機器がないので、自分の目(PC)で確かめてはいませんが、EMの担当者から週末(2月25日)に次のメールを頂きました。

———————————————————
八雲町情報政策室  92様
お世話になっております。イーモバイルの○○です。本日、無事に八雲町のサービスが開始致しました。住民の方々へ案内していただいても問題ございません。
正式なサービスエリアの電波状況確認は3月を予定しております。
 ・・・中略・・・
必要に応じて、説明会などを現地で行うことも調整させていただきますので、何かございましたら、ご連絡お願い致します。エリア(技術面)ならびに営業窓口はすべて私にて取りまとめさせていただきます。
以上、よろしくお願い致します。
———————————————————

メールの内容から、正式な発表では無いが、使えるとの内容だと思います。なので、EMの「サービスエリア」情報は今日現在も「2011年6月末までのサービス拡大予定地域」となっているのも納得です。後日、EMの通信機器を用意して実際のサービスアリアと通信速度を調べたいと思っています。ご期待下さい。また、既にご利用になっている方がおりましたら、ご感想などお教え頂ければ幸いです。

EMの八雲サービスエリア
EMウェブサイトにUPされている、下り最大7.2Mbpsサービスの範囲

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

「どこでも」というからには

ども。
プライベートでまた1台パソコンを入手してしまった担当ちゅんです。

情報分野というのは、本当に技術革新が目まぐるしい部署です。日々、自分自身のアンテナを高くしておかないと、あっという間に「過去の人」になってしまいます。別に、時代の最先端を走る必要はないにしても、せめて第二集団くらいの位置で走り続けたいです。

当室がこのたび実施した公共施設にフリースポットを設置する「どこでもWi-Fi事業」にしても、今や日本各地のあちらこちらでフリースポットを発見できますし、別に目新しさは無いと思われる方もいるかもしれません。しかし、私たちにとってはこれでも十分目新しい取り組み。勢い余って「どこでも」なんて言葉を使っているあたりで、察していただけるかと思います。

が。それにしても上には上がいるものです。インターネットで情報収集しておりますと、当町と同じように自治体を挙げてフリースポット導入に取り組んでいる村を発見。新潟県の弥彦村という自治体では、何と全50箇所ものフリースポットを整備したそうです。しかも、取り組みは民間(観光協会)主導で行われたというのだから驚きます。

(参考リンク)フリースポット協議会:導入事例 新潟県・弥彦村観光協会

リンク先を読んでみますと、当時のきっかけなどがすごく面白いです。印象的なのは「FREESPOT当初の目的は“集客”でしたが、実際に入れてみると“自分たちが便利””自分たちのビジネスに使える”という理由でどんどん拡がりました。」という談話。実際、公共施設はもちろん、ガソリンスタンドやボーリング場など、村中にフリースポットが広がっていったのだそうです。

一方の当町はというと、民間の施設に設置されている分も併せて合計12箇所と、弥彦村の足元にも及びません。「どこでも」という名前が霞んできそうですが、まだまだ第2段、第3段の拡大も!?というのは、単なる担当者の思いです。まずは直営の8箇所の稼動をめざして頑張ります。

病院のフリースポット
本日から八雲総合病院のフリースポットも試験運用が始まりました!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

いよいよイー・モバイル始動か?

八雲町へのイー・モバイル(EM)進出について「イー・モバイルが来る!」「イー・モバイル(EM)が来る!・・・続編」でお知らせしております。EM側から1月末にはサービス開始とのお話を頂いておりましたが、同社の「サービスエリア」情報も相変わらず「2011年6月末までのサービス拡大予定地域」となったままです。そこで、突撃現地調査をしてきました。

以前からの情報で建設予定地については、おおよその見当は付いておりましたので、ちゅんと2人で出発です。役場から5分足らずで現場周辺へ到着です。高いアンテナらしき物は・・・おっ!あっさり発見です!!しっかりEMの名前が付いたプレートも確認しましたので、間違いありません。既にバックボーンの光回線と商用電源のラインが、アンテナ柱まで伸びています。もう完成しているのかな?ちょっと電気のメーターも覗いて見ました。おーっ!回っています。これって・・・?

早速、EM商品を扱っている町内の大型家電量販店へ聞いてみました。残念ながらそこでは「聞いていない。分からない」との回答でした。今度は、EMの担当者に直接問い合わせしてみました。曰く「近日中のサービス開始が予定されている」とのことです。でもここまで。一般に、3月4月は進学・入学・異動などで、パソコンやインターネット回線業界も「かき入れ時」です。ここに合わせて大キャンペーンを張るのでは?と勝手な推測をしてしまいます。

ともあれ、八雲町内で使えるキャリアが増え、我々利用者側に選択肢が増えるというのは大歓迎です。EMの件は、情報が入り次第ここで又書きたいと思います。

emのアンテナ
基地局は既に完成?サービス開始が待たれるEM

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

フリースポットマップを作りました

ども。
春らしい陽気に、夏はまだかとつぶやく担当ちゅんです。

この間、当ブログで大キャンペーン中の『どこでもWi-Fi事業』。最近はここを見ている(と思われる)友人からも「Wi-Fiって何?」など声をかけられるようになりました。せっかくフリースポットを整備したのに、これがPR不足で使われないなんてことにならないよう、担当者は現在宣伝に躍起になっています。

そんなわけで、当ウェブサイトの目玉機能である「八雲町マップ」の中に、このたびフリースポットのカテゴリを作成しました。

八雲町マップ:FREESPOT

現在のところ、5施設(既存のはぴあ八雲を除く)で試験稼動しています。試験といっても、単純に「整備を完了しました!」とアナウンスしていないだけであって、実質、本格稼動とほとんど変わりない状態で運用中です(たまに設定作業で停止させることはあります)。今後、FREESPOT接続時に必ず出てくる画面の作成や接続方法の告知ポスター、テーブルやコンセントの準備など細かな作業を行い、遅くとも3月末までには本格稼動のお知らせができるかと思います。

ところで八雲町マップですが、ここに追加してほしいカテゴリなどはございませんでしょうか。機能的にはまだまだ余裕がございますので、もし要望などありましたらお気軽に情報政策室までお問い合わせください。できる限り対応させていただき、より便利で使いやすいものにしたいと思います!

フリースポットマップ
最終的には9施設での稼動となる予定です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

全フリースポットの打ち合わせ完了

本当は、新年度に計画していました「どこでもWi-Fi事業」は、我々の超ポジティブな言動からか?前倒しとなり、なんとも急な展開をみております。その右往左往ぶりは、このブログで「つぶやいた」とおりです・・・。

しかし何とか、本日すべての施設との設置・運用についての打ち合わせが無事完了しました。これにより、当初の事業計画どおりの8カ所へFREESPOTを設置出来ることになりました。一時は、設置場所の変更も憂慮されましたが・・・本当に安堵しました。本日現在、5施設への設置が既に完了しており試験運用を始めています。これで残り3施設も、何とか来月上旬?までには、試験運用にこぎつけそうです。暫くの間は試験運用として、電波の飛ぶ範囲の調査をしたり、運用における問題点などを洗い出し、最終調整する予定です。その後、FREESPOT協議会への登録を済ませ、正式運用となります。

と言っても電波は出ていますので、使用して頂いても構いません。運用する曜日と時間帯は『どこでもWi-Fi事業』についてをご覧ください。ただし、調整等のため停波している場合もありますので、そこは試験運用中と言うことでお許しください。全ての調整が済み次第、正式発表しますので今暫くお待ち願います。

難工事の末やっと設置できました。
LANケーブルを100mも牽きました。ここは難工事でした。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする