電波時計が狂う?

最近、机上の時計が少し狂い始めた。秒まで常に正確だと自慢していた時計がである。それは、電波時計と呼ばれるもので、毎日何回か基準になる電波を受信して、時刻を自動修正する優れ物のはずなのですが・・・。

何と!3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に起因する福島第一原子力発電所の事故により、この標準電波が3月12日19時46分で止まってしまったのです。この標準電波は「JJY」と呼ばれ、日本には2つの送信所(標準周波数局) があります。(詳しくは情報通信研究機構 電磁波計測研究所のウェブサイトをご覧下さい。)送信所は、東西に日本を分けてサービスを提供しています。東日本を受け持つ「おおたかどや山標準電波送信所」(ちなみに周波数は40KHz)が福島県田村市にあるのですか避難指示を受けたため、送信を停止し同送信所の要員は地域外退避となったもようです。もう一つの送信所は、佐賀県佐賀市の「はがね山標準電波送信所」(ちなみに周波数は60KHz)なのですがこちらは、正常に運用を続けています。でも八雲町では、はがね山からの60KHzの電波は弱いようでやはり実用にならないようです?・・・私の時計だけかな?残念ながら「おおたかどや山標準電波送信所」の再開については、今日現在も未定となっています。電波時計をご利用の方は、秒針は過信せず、時々他の時計と照合するなどご注意下さい。

でも、こんなところにまで地震の影響があったのですね!やはり地震って怖いですね。

電波時計
普段は矢印のあたりにアンテナが表示されていたのに・・・

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

新年度スタート!新採用職員が仲間入り

ども。
官公庁の元日にあたる4月1日を向かえ、心新たにブログを執筆している担当ちゅんです。

春は出会いと別れの季節という話題で前回も記事を書きましたが、今回は「出会い編」です。この春から役場職員の仲間入りをした4人の新採用の仲間に、町長から辞令の交付がありました。
気がつけば私は既に採用丸12年。ですが、採用された日のことは今でもはっきりと覚えています。それくらい初登庁の日というのは印象強いもので、壇上で辞令を手渡されていく皆さんを見ていて、何となく自分のときのことを思い出したりしていました。

「にわかSE」としましては、意外と新採用職員の皆さんとの関わりが多いです。パソコンを用意するところから始まり、ログインIDやパスワードも全てこちらで決めさせてもらっています。さらに、メールアドレスを用意して、共有フォルダの設定をして。そして極めつけは「セキュリティ研修」です。役場職員として最も重要な「情報管理」の基礎について、新採用職員研修の際に時間をお借りして上司92氏が事例を紹介しながら「脅かす」というのが慣例です。

さすがに、IT世代の皆さんなのでキーボードに触ったことが無いという方はほとんどいらっしゃいません。ですが、普段から慣れ親しんでいるパソコンだからこそ、今一度コンプライアンスを意識していかなければ、思わぬところで足元をすくわれることも無きにしも非ずなのです。私も含め、この時期に今一度、情報管理についてしっかりと点検し、徹底しておくことが重要かなと思っています。

と、年度始めから相変わらずな語り口で恐縮な「にわかSEは大忙し!」ですが、今年度もどうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

辞令交付後の様子
緊張が伝わってくる1枚

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

役場の大晦日

今日で平成22年度が終わり、明日から平成23年度がスタートします。つまり今日は役場の大晦日です。そして、大変お世話になった、多くの先輩が定年退職を迎える日でもあります。

午前10時から、議場に於いて退職辞令の交付式が行われました。定年退職等15人の方々が職場を去ることになり、新しい生活をスタートさせます。くれぐれも健康に留意され、元気な一町民になって頂きたいと思います。時々は良き役場OBとしてお力もお借りしますので、本当に元気で居て下さいネ!本当にご苦労さまでした。

式後、感傷に浸る暇もなく、情報政策室ではすぐに人事異動の作業に入りました。明日付で行われる人事異動に合わせて、所属の変更を行います。それでも、アクティブディレクトリ(Active Directory)が使えるサーバになったので、以前に比べ作業は大部楽にはなりました。でも、メールサーバや財務会計システムなど、やはり個別に修正入力が必要だったりしますが・・・。

本当の繁忙期は、席替えが始まってからです。机の配置変え等があると、LANケーブルやらモールなんかを持ってお手伝いに行きます。でも、ほとんどの部署は勤務終了後を希望しますので当然Wブッキングとなります。それに、町内の小中学校からもお呼びが掛かるので・・・。体に注意して何とか乗り切りたいと思いますが、今年は選挙事務もあるので・・・。かなりHEAVYな季節になりそうです。

退職者に花束
退職の皆さん、大変お世話になりました。お元気で!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

どこでもWi-Fiのお問い合わせ増加中

ども。
同時に3つ以上の仕事をすると、突如動作がビジーになる担当ちゅんです。

さて、町内公共施設8箇所にフリースポットを設置した『どこでもWi-Fi事業』ですが、機器の設置から1ヶ月が経過しようとしています。今のところ特に大きなトラブルも無く、順調に稼動を続けています。

そして、フリースポットの存在が徐々に浸透してきたのか、当室に寄せられるお問い合わせの件数がこのところ増加傾向にあります。一番多いのは施設の担当者からで「施設に見えられたお客さんに利用方法を尋ねられたがどうしていいかわからない」というもの。機器は全て当室が設置したものなので、その施設の担当者が分からなくて当然なのですが、そんなことは利用者にとっては全く関係のないこちら側の事情です。利用者の皆さんにも、また担当者の皆さんにもこれ以上ご迷惑もかけられないということで、急遽「接続設定ガイド」を作成することにしました。

設定ガイド自体はFREESPOT協議会のウェブサイトにてPDFとして提供されていましたので、それをダウンロードして加工することに。フリースポット関係のPRグッズはそのほとんどがウェブ上でダウンロードできるので非常にありがたいです。

内容を確認し、八雲町バージョンに編集したのち、ラミネート加工して完成です。このラミネートがなかなか大変で、決して手が器用ではない私にとっては一苦労でした。ですが、完成品は予想外に綺麗で、これならよそに出しても恥ずかしくない?と自負しているところです。

作成したガイドはまもなく機器を設置した施設に届けられると思います。Wi-Fiをご利用の際はぜひご活用ください!

苦労したラミネート加工
ガイドはパソコンのほか、iPhone、PSP、DSなどに対応しています。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

EMのD25HWを試す。

八雲町内でもサービスが開始されたEM(イーモバイル)ですが、同社のD25HWを試用する機会を頂きました。これは、パソコン(Wi-Fi機器)とイーモバイルの3G通信回線とを中継するモバイルWi-Fiルーター(モバイルモデム付)です。・・・こう書くとなんか難しい?要は、PCでインターネットをするのに携帯電話の様な通信回線(3G)を使用します。オシャレなのは、このD25HWとPCとは別な無線(Wi-Fi)で接続する仕組みって言う事です。全部無線だという話!・・・ますます難解?に。

このD25HWって想像以上に小型軽量です。中国のファーウェイ(華為技術有限公司)の製品を日本市場向けにカスタマイズしたもので、世界中に兄弟品が沢山あるようです。ちなみに国内にも多数ありますね?

  • 通信速度は、受信最大 7.2 Mbpsで送信最大が 5.8 Mbps
  • 対応OSは、XP-SP2以降ならVistaや7もOK! MacはOS X 10.4 ~ 10.6
  • 無線LAN(Wi-Fi)形式は、IEEE 802.11b/g(WEP/WPA/WPA2)
  • バッテリーはリチウムイオンポリマーで、連続通話約4時間(待受約100時間)

早速、自席で試してみました。まずは、何時もの「goospeed」です。・・・1Mbps強?まあ合格?なのかな。あれっ!よく見たらバッテリーが残りわずかです。これが原因かな??ここで外勤に出たため今日は終了。追試は後日まとめたいと思います。休日にD25HWとノートPCを持って、町内の具体的な通信エリアと通信速度を調査したいと思います。返却日までに必ずやりたいと・・・。でも選挙事務が・・・。

D25HWにご興味のある方のご連絡をお待ちしています。
最後になりましたが、今回D25HWのデモ機をご用意いただいたEMのW氏にお礼申し上げます。

EMのD25HWデモ機を借りました。
オシャレなEMのD25HWの性能はいかに!お楽しみに!!

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする