5GHz帯で伝搬調査

昨日は、何か変な日で「てんやわんや」でした。久しぶりにかなりハードな一日となりました。かなり前から熊石地区の無線LAN伝搬調査を、スケジュールに全日で入れたあったのですが、突発的な故障にはかないません。依頼主の私たちは、結局2時間遅れで業者さんと、現場合流となりました。

以前からこのブログに書いていましたが、熊石地区の外回り無線LANが今一でして、ガリッと新年度には構築したいと言うことで今回5GHz帯での調査となりました。強風でしたが天候にも恵まれ、半日での突貫調査と相成りました。無線機器は、当町で実績のあるAlvarion(アルバリオン)です。なんと!イスラエルの無線機器メーカーですが、WiMAXも扱うなど日本でも知名度を上げている会社です。現場は、見通しも、フレネルゾーンも十分取れていますので、スループットも20~30Mbps程度は安定して出るようです。もっとも2.4GHzでも、それなりに使えていますので、妥当と言えば妥当かな数値かな? 価格的にもそうですよね?でも、安定感は流石です!

新年度に、現在の仮設的?な状態状況から、正規なネットワークとしてガリッと構築したいのですが・・・。2.4GHz?5GHz?コストも考えながら、しばしお悩みの日々が続きそうです。

熊石地区での5GHz調査
2.4GHz八木の隣にAlvarion-SUを仮設し速度を計測しました。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

東海市議会行政視察

ども。
結婚式を終え、早く日常生活に戻りたい担当ちゅんです。でも明日からは…。

さて、昨日は愛知県東海市の議員さんが行政視察で当町を訪問されました。
内容は「どこでもWi-Fiについて」ということで、説明の場に同席しました。

行政の職員として、他の自治体(議会)から視察を受けるということはたいへん名誉なことだと思っています。実を言いますと私は、前任の海洋深層水推進室では毎月のように視察を受けていたという経験があり、今回、情報政策室でもそのような機会に恵まれたということになります。常日頃、私たちの合言葉は「どうせやるならよそから視察に来るくらいのことをやりたい」でしたので、その念願が叶ったともいえます。

さて、視察では冒頭「どこでもWi-Fi事業」と銘打って整備をした町内8箇所のフリースポットについて、その事業目的から具体的な運用方法などについてご説明。私はあまり多く話しませんでしたが、それでも何点かはお話できました。東海市議会の皆さんはITを熟知されており、上司92氏の一見難解な説明に対しても、さらに踏み込んだご質問をいただくなど、こちらとしても有意義な意見交換の場となりました。

その後、実際に設置している施設に行き、稼動状況などをご確認いただきました。その中では「はぴあ八雲」にも立ち寄りましたが、偶然にも(思惑どおり?)大勢の子どもたちが集まっており、まるで私たちが事前に仕込んでいたかのような盛況ぶり。もちろん、その手にはPSPや3DSがしっかりと握られておりました。これには視察された議員さんも納得されたご様子で、こちらとしても一安心。ちなみに、モンハンはもう飽きたのか、子どもたちが夢中だったのはマリオカートDSでした。

視察された議員さんは、そんな様子を見て「今の時代、たとえゲームであったとしてもこうして子どもが集まって互いに顔を合わせながらコミュニケーションを取ることが貴重なこと」と話しておりました。確かに、そうかもしれません。大切なのはルールを守って楽しむこと。このルールを教えてあげるのは私たち大人の責任といえますよね。しっかり学び、正しくインターネットを使って楽しんでもらいたいです。

視察中のひとこま
議員さんはiPhone片手にFreeSpotの電波を確認されていました。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

華燭之典

華燭(かしょく)とは、めでたい席で灯される華やかな灯火のことらしい。典(てん)は、儀式のことらしい。この2語で「結婚式や婚礼のこと」となるらしい。用法は、はなむけの言葉として使うらしい。

さて、先週の土曜日(8日)札幌において北極星の元、「ちゅん」が華燭之典を挙げました。ちゅんが先日来ブログで臭わしていた「一大イベント」とは、これだったのです。そんな訳で、企画・情報フロア総出で、お祝いに行って参りました。

祝賀会は、180名余の親類・友人・知人が日本中から集まり、それはそれは盛大なイベントとなりました。なまら緊張気味の「ちゅん」と、満面の笑みを称える「chicaさん」の対比がとても個人的にツボでした。時間を忘れさせる楽しい余興「あやチンjapan」と「桃レンジャー」も、大受け!久々に超楽しい祝賀会でした。最後は、参加者全員でお約束の「団結ガンバロー!!」で無事お開きとなりました。

「ちゅん」「chicaさん」お幸せに・・・。でも、帰宅時間が急に早くなるような事は、特に考えていませんから?

ちゅんの華燭之典
この写真を見ただけで、祝賀会の雰囲気が判りませんか?
御慶事と言うことで、許可が得られましたので、顔出しです。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ログオンとログインの違い

ども。
大一番を前にすると必ず体調を崩す担当ちゅんです。

本日は素朴な疑問。コンピューター関係でよく聞く言葉として「ログイン」「ログオン」というものがありますが、その違いは何でしょうか。

両方とも意味合いは、利用開始時に本人確認をして様々なサービスの利用に必要な資格を得る、その操作のことを指します。にも関わらず言葉としては違いのある両者。私は仕事柄、電話などでPCの画面を見ずに操作説明をすることが多いのですが「次にログオンをクリックしてください」「えっ?ログインでいいんですよね?」「あ~、それです」みたいなことになったことも。紛らわしいったらありゃしない。

で、調べました。やはり、ログインもログオンも意味は全く同じでした。じゃあ、なぜ言葉として2つに分かれているのか。理由はこういうことでした。

もともと、コンピューターはunix(linux)系とwindows系に大分類できます。そこでunixの世界では「ログイン」を、windowsの世界では「ログオン」を使っていたことから、今でもその名残で言葉が2種類存在しているのだそうです。なるほど、納得です。いわれてみれば、Webではログインを使うことが多いですもんね。windowsを起動したときに出てくる画面はログオン画面です。

ちなみに、インとオンに対する言葉はアウトとオフ。だからログアウトとログオフなんですね。
ところでこの話題、何人が「へぇ~、なるほど!」と言ってくれるのだろうか。マニアック注意報発令です。

twitterとwindows
上はTwitter、下はWindows。呼び方が違います。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

スティーブ・ジョブズが逝去

5日、スティーブ・ジョブズが亡くなった。享年56才である。日本の小さな町の役場でも、朝の話題になったほどなので、やはり偉大な人物に違いない。(多分?話題になったのは我々のフロアだけだとは思いますが・・・)

ジョブズ氏とは、言わずと知れた米Appleの元CEO(最高経営責任者)で、現取締役会会長である。今年8月に、健康問題を理由にCEO職を辞していたが、今でも米Appleのカリスマ的存在として崇拝されていた。私は、元々窓派なので詳しくは知らないのであるが、ちゅんに言われた一言に納得した。

そう、我が家には「iPad(アイパッド)」があります。奥さん共々大変重宝に使わせてもらっています。電子書籍やインターネットたまにゲーム等々に大活躍です。一番のお気に入りは、起動が瞬時なのでせっかちな私には、最高です! この現代の魔法の板「iPad」は、ジョブズ氏がいなければ存在していません。「iPod(アイポッド)」や「iPhone(アイフォーン)」だってこの世に存在していなかったかもしれません。やはり、すごい人です。

米Appleの共同創業者であるジョブズ氏の人生は、すべてが順調と言うわけでは無く波瀾万丈である。(詳しくはネットで調べて下さい。)私も、iPadの一ユーザとして、ご冥福をお祈りします。

pc.watchの記事
ジョブズ氏の死亡を知らせるpc.watch

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする