何に使うかヘリコプター

地図関係の会社のMさんが、数年ぶりに訪ねてきました。久しぶりとの挨拶もそこそこに「こういうの好きでしょう?」と厳重なバックから部品を取り出して、何やら組み立て始めた。あっという間に「秘密兵器」が完成した。個人的こういうの好きです。ハイ!

これは、4枚のプロペラを持った小型のヘリコプターです。バッテリーで4個のモーターを回し、約25分程度のフライトが出来るそうです。何が凄いのかって、GPSを搭載していてプログラミングどおり飛ぶんです。無人操縦なのです。勿論、2.4GHzを使い、モニタリング画像も地上端末で見られます。当然、カメラも搭載できます。それも、3Dや赤外線カメラもOK!更に最近良く見かける、GoPro HD HERO2 も搭載できるんです。1080PのHD動画が空から自動撮影が出来ちゃいます。今時なので?放射能測定器までopであるらしいし。雨天・夜間は勿論-40~+40℃、風速15m以下なら、離陸地点から半径500m位まで飛行可能との事。しかし価格も当然素晴らしく、ベンツと同じ位?らしいです。ベンツもSクラスだと1,000万円は超えますよね?!本当は幾らなのかは、最後まで怖くて聞けませんでした。

ちなみに、このヘリコプターは、加国Aeryon Labs社のUAV(小型の無人航空機)で「SCOUT」というらしいです。こめ軍に多数納品されていて、実戦で・・・。やっぱり「兵器」なの?そう言えば、外国のパパラッチがプライベートエリアに、このようなヘリを飛ばして激写したとTVでやっていましたね。やはり道具は、使い方ですよね。さて、何に使いましょうか?イベントでの人出の様子や、記念の人文字とかの撮影も十分安価に出来そうですね。Mさん、今度は飛ばして見せてくださいね。

SCOUT
プロペラはカーボン製、総重量は1kg弱です。1台いかがですか?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

関係者にも人気のフリースポット

ども。
最近病弱なので、春からは体力づくりをすることにきめた担当ちゅんです。

そんなわけで、患者として八雲総合病院を受診しました。
ふと受付前の廊下に目をやると、早朝にも関わらずスーツを来た業者さんが数人。手には決まってタブレット。わざわざ廊下で何をしているのかといえば、まず間違いなく「フリースポット」がお目当てなのでしょう。メールのチェックなのか、それとも時間つぶしなのかはわかりませんが、業者さんにも重宝されているようです。

その後、看護師さんに名前を呼ばれ、診察室へ。そこで目にしたものは、またもやタブレット!医師のデスクにドカッと置かれたタブレットの画面には「ネットワーク接続」でフリースポットが選択された状態で放置されていました。「ブログネタをありがとうございます」と心の中で呟きながら、検査結果は真っ黒で外出禁止を余儀なくされてしまうというオチです。

業者さんが利用するだろうというのは事前に予想していましたが、まさか医師までとは…。とはいえ、ネット回線が必要な状況で「フリースポット」があったら絶対使ってしまうよなぁ。担当者としてはやっぱり嬉しかったです。

フリースポット
総合病院受付前のフリースポット。大人気です。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

学校PC不調?

情報政策室は、学校物件(校務用・生徒用)のパソコンも保守させていただいています。そんな訳で学校へは度々お邪魔しています。

先日も、とある学校からSOSです。事前に先生から、不具合状況の説明を受けるのですが・・・。今回は要領を得ません。相手の先生も、大変恐縮がっているのですが、症状が?なんです。パソコン室の生徒用PCがフリーズするらしいのですが、ランダムでどれと言うことなく時々症状が出るらしい?要するに全台不調なのかな?生き延びているPCはあるのかな??良く分かりません。それでも、授業中に固まるらしくかなり困っての電話のようです。さて、どうしましょう?何を持って行きましょうか?

とりあえず、ちゅんと日程調整をし、それなりの装備で学校へGO!天気にも恵まれて、片道1時間弱で行けました?早速、イベントログを見ると・・・居ました!どうやらウィルスソフトが怪しげです。怪しいならいっそ抜いてしまって、他のソフトに入れ直そうかとも思いましたが、他の学校も同じ仕様なので、今後のためにも、幾つかの対策を施してみました。これが効くかどうかは?もう少し時間が掛かりそうです。とりあえず、この辺を担当の先生に説明して終了となりました。珍しくスッキリしない結末です。でも、約2時間の作業中は・・・固まりませんネ。

そこで何時もの格言 「修理に行くと絶好調!?」

ちなみにこれらのPC達は窓XPなのですが、今年度中に窓七化が予定されています。いっそ、前倒しで窓七にしてしまいましょうか?

学校PC室
本当に治ったのか?再発する前に窓七にしてしまった方が・・・

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

申請行為の電子化を画策する

ども。
体調不良です。本日午後からはお休みをいただく予定の担当ちゅんです。でもブログはしっかり更新します。

さて、気がつけば今週で2月も終わってしまいます。役場の業務は4月~3月の年度で動くものが多く、当室も年度末の業務に着手しなければならない時期になっています。
例年であれば、新年度を迎えると人事異動などに伴ってPCのやりくりが出て、きっと多忙を極めるので、それ以外の業務は事前にある程度やっつけてしまわないと大変なことになってしまいます。

そんなわけで、準備を始めたのですが、当室の業務の中には「申請行為」の伴う業務が結構あります。例えば、機器の利用申請などもそうなのですが、基本的には最大1年間でしか許可できず、さらに年度は跨げないというルールがあります。よって、3月末になると一斉に「期限切れ」を迎える業務がたくさんあるのです。

申請はほとんどがいまだに紙ベースで行われており、このせいで業務が煩雑になってしまいます。ここで、考えました。機器の利用申請といった「職員向け」の申請行為は、電子化してしまえばいいのではないかと。

まだ最終的にどういった方法をとるのかは思案中ですが、ペーパーレスをめざして、せっせと仕込み作業をしていきたいと思います。

う~ん、それにしても体調が悪い…。本日の記事はここまででご勘弁を!

電子申請
ちなみに、当町では一部手続きで既に電子申請が利用できます。

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

Surface日本上陸か?

遂に黒船?Surfaceが日本に上陸するらしい。Surfaceって知っていますか?これは「サーフェス」と読みます。窓を作っているゲ○ツ君のMSが、初めて自社ブランド販売するタブレットPCのことなのです。

このSurfaceですが、実は昨年10月に発売された窓八と合わせて、アメリカ・ドイツ・イギリス・中国・香港・オーストラリア等で既に販売されています。今では、世界21カ国で売られている優れもの?本家が作るタブレットPCなので、指でタッチする操作は、窓八との相性抜群のハズです?窓八のタブレットとしてかなり期待していたのですが、何故か日本では発売されません。又も「大人の事情」でしょうか?それよりも、92が個人的に関心を持っているのは、1月下旬にアメリカ・カナダで追加発売された「Proモデル」です。先行発売されたのは、窓八のRTモデルなので、普通の鍵盤付PCとしては役不足でしたが、Proモデルは窓八Proそのものなので、タッチ(感圧)式鍵盤を兼ねた「Touch Cover」と呼ばれるカバーも意味を持ちます。

何故唐突にSurfaceなのかと言うと、首都東京に派手な広告が複数お目見えしたらしいんです。例えば大手百貨店の壁とか・・・。それでもMSは、Surfaceの日本での発売を発表していません。もう、秒読みだと勝手に思い込んでいます。買えないけど、お店で触ってみたい!ワクワクしているのは、窓派の私だけ?Surfaceの今後に注目です!

Surfaceと百貨店の広告
○○銀座の壁面を飾る広告・・・これでもシラを切るMS?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする