長いファイル名にはご注意を

ども。
車で雪山に突っ込み、冬道の運転にすっかり自信をなくした担当ちゅんです。

さて、昨日は上司92氏が「NAS」を「茄子」などと、寒いおやじギャクを飛ばし、気分を害された読者の皆様には深くお詫び申し上げます。

本日はその茄子、いやNASに既存の共有データを移行させるため、一日中学校周りをしていました。
データの移行については難しいことは何もなく、まず最初に既存データの共有を解除し、NASをネットワークに接続し、IPアドレスでNASの共有フォルダを呼び出して、Windowsのエクスプローラー上から普通に全てのファイルをコピーするだけ。学校により共有ファイルの量に違いはありますが、概ね2~3時間で終了できます。

ただし、それは問題が発生しなかった場合。もし途中で何らかの問題が発生すると、Windowsのコピーは「○○のファイルをコピーできませんでした」という何とも素っ気無いエラーメッセージとともに、それ以降のコピーを「中止」してしまいます。Windowsのコピー機能にはエラーが発生した場合、それを「スキップ」する機能がありませんし、さらに「新しければ上書き」するという機能も、また、前回終了した場所からコピーを始める「レジューム」という機能も持っていません。実にイライラしますが、仕方ありません。

さらに、「何らかの問題」の多くを占めているのが「ファイル名の文字制限」に引っかかったファイルが原因であることもイライラをつのらせます。

OSがWindows NT/2000系(XP、7を含む)の場合、使用できるファイル名の制限が255「文字」であるのに対して、NASに使用されているLINUXは制限が255「バイト」となります。半角英数のアルファベットだけで名前をつければ255文字使用できますが、日本語でファイル名をつけた場合、1文字は2バイトなので、127文字までしか使用できません。

「128文字以上もあるファイル名を使うことが常識としてあり得ない」

はい、私もこの仕事をするまではそう思っていました。
しかし、現実にそうしたファイルが存在し、それが原因でそれまでの数時間が水の泡になってしまう瞬間を、どうか想像してみてください。腰から力が抜けますよ。

「○○作成、○○修正、○○○○さん宛に送付、○月○日○○会議資料として添付・・・・.doc」なんて名前のWordファイル、あなたのハードディスクにもありませんか?ファイル名はなるべく「簡潔」にお願いします!

長いファイル名
上図のファイル名をご参照ください。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です