てんちょです。気が付けば暗くなるのが早くなりました。もう10月ですよ…。
公用スマートフォンの配備に追われているうちに、気が付けば1週間が経過。先週金曜日のことが昨日のように思えるほど、あっという間に時間が過ぎていきました。これまでにない忙しさが続く中、さらに新しい作業が始まってしまいました。先月中旬に納品された、第2期Chromebookの展開です。
学校の一室を埋め尽くすのは、なんと1100台のChromebook。今日はその開梱作業がスタートしました。9時過ぎに現地へ行くと、すでに教育委員会の職員が作業を開始しており、本体・ACアダプタ・保証書・説明書が次々に仕分けられ、空き箱の段ボールが山のように積み上がっています。
積みあがった段ボールの山を見て「作業はかなり進んだのか?」と思いましたが、実際はまだ全体の20分の1程度。早速作業に加わり、次々と箱を開けては空き箱を積み上げます。同時に段ボール廃棄のため、潰して縛る作業も進めましたが、開梱のペースに追いつかず、段ボールの山はどんどん高くなるばかりでした。
とはいえ、5年前の作業より人数が多かったこともあり、予想外の速さで進行。覚悟していた丸一日作業も、12時には開梱が完了。午後は残った段ボールの処理を進め、15時前には本日の作業を終えることができました。思いのほか早く終わり、正直ホッとしました。しかし開梱はあくまで準備段階。本番の展開作業はこれからです。
でもこれからが本番なんですよね。
(投稿者:てんちょ)