やっと春らしい日差しで気温も上がり、噴火湾パノラマパークとハーベスター八雲の間にある白樺並木(パノラマロード)近くの草地の端に水芭蕉とヤチブキ(エゾノリュウキンカ)が咲き始めました。
この草地は隣接する農家の“牧草畑”ですが、地主の農家さんのご厚意で畑に入り水芭蕉とヤチブキの鑑賞をさせて頂けることになりました。
ただし、車の乗り入れ、ゴミの投げ捨て、草花の伐採は厳禁です。自動車は向かい側の「まきばの冒険広場」駐車場に駐車願います。
水芭蕉とヤチブキはいずれも湿地に生える植物ですが、畑地の多い八雲町は暗渠工事などにより排水改良が進んだことなどにより湿地が少なくなり、近郊では中々見られなくなりました。
ここの見頃は5月下旬位迄と思われます。くれぐれもマナーを守って鑑賞して下さい。(o.k)
ハーベスター八雲に隣接する草地です。地図はコチラ。
農家さんのご厚意で立ち入って鑑賞させていただけることとなりました。
水辺に咲きはじめた水芭蕉。
ヤチブキの群生も見事です。
ヤチブキは食用になりますが、ここでの採取はNGです。
マナーを守って鑑賞して下さい。