災害とインターネット

3月11日に発生いたしました「東北地方太平洋沖地震」により多くの方々の命が失われたことに対し、深くお悔やみを申しあげます。また、一人でも多くの方の命が救われるよう、併せて被災に遭われた方々が1日も早くもとの生活を取り戻せるよう、心よりお祈りいたします。

さて、地震発生直後から町ではホームページに避難勧告や津波等の情報を掲載していました。こう言う時に限って「ちゅん」はお休みを取っており、1人で役場や待機となった自宅からの更新となりました。役場の対策本部からの情報とネットで津波の状況や国道の閉鎖状況を探してのUPです。なんだかんだと今日の朝までに50回以上の更新作業となりました。

注目情報にUPした「東北地方太平洋沖地震に伴う津波・道路情報等について。(最終タイトル)」は、今朝までに1,800余のアクセスが、更に詳しい情報を載せた「緊急・道路情報 」は2,400弱のアクセスがありました。町民の方から八雲町内に親戚・知人が居られる方まで、幅広くご覧頂いただけたようです。少しは使命を果たせたのかなと思っています。

担当者として、災害時の自治体ホームページの対応について気になり、あちらこちらを見てみました。すぐに避難指示の内容や避難場所などをUPしている町や、ホームページの作りをテキストベースの緊急版に変更していたりと、頑張っている自治体が数多く見受けられ、こちらも頑張らねばと思いました。しかし、地震発生から今日まで「現在のところ、災害等の情報はありません。」となったままの残念な・・・。

今回の災害で大活躍したのが、八雲フィッシングサークルが八雲漁港に設置したライブカメラでした。多くの方が見ているようで「最大接続数を超えています。」のエラーが頻繁に出ていました。それでも潮位が手に取るようにわかり、優れものだと改めて認識した次第です。

津波の状況
八雲漁港の最大津波?手前の駐艇場まで冠水しています。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

本日より『どこでもWi-Fi事業』フリースポット正式稼動します

ども。
最近は居間で寝る癖がついてしまった担当ちゅんです。

長らくお待たせいたしました。本日、3月11日より『どこでもWi-Fi事業』にて整備した町内計8箇所のフリースポットの運用を正式に開始しました!

フリースポットに接続すると、まずはメール認証画面が表示されます。今だけちょっと使いたいという方は「ゲスト」を選ぶことで10分間インターネットに接続できます。もっと長時間使いたい方はメール認証を行うことで、時間などに制限なく接続できます(メール認証の方法について、詳しくはどこでもWi-Fiのページをご覧ください)。

無事に接続が完了すると、わたくし「ちゅん」が作成したフリースポット用トップページが表示されます。町のウェブサイトへのリンクのほか、バナー広告のスペースも確保しております。こちらへの広告申込は随時受け付けいたしますが、これまでのウェブサイトトップページなどと比べて、よりターゲットを絞った広告をご検討いただけるものと考えています(例えば、シルバープラザのフリースポットで介護用品の広告、病院のフリースポットで薬局の広告など)。こちらにつきましては、町情報政策室までお問い合わせください。

まずは多くの方に利用していただくことが第一です。町内どこでもインターネットにつながる、安心で快適な町をめざして、今後もWi-Fi規模の拡大などを検討していきたいと思います。機会がありましたら、お近くのフリースポットをぜひご利用ください!

フリースポット開始!
八雲町の公共施設は「どこでも」ネットが使えます!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

ミカンの香り

本日から第一回定例会が始まりました。新年度予算を決める大切な議会ですので、我々も自席で待機となっています。そこで議会会期中は、現在進行中の作業も庁舎内パソコンが中心となるような段取りとなっています。当然、外勤は極力しないことにしています。

こんな慌ただしい年度末なのですが、時々部屋の中に柑橘系?いや、ミカンの香りが漂います。よく嗅ぐと・・・結構これが強烈な臭いだったりします。原因は、ラベル剥がしのスプレーです。管理しているPCには、管理番号等の色々なラベルが貼り付けてあるのですが、何らかの事情で、変更したり剥がしたりする作業の時に、このスプレーを使っています。有機溶剤なので「ベタベタ」が「ドロドロ」に溶けて「スッキリ」拭い取れます。最高に使いやすいんです。でも有機溶剤なので、PCなどプラスチック製品に害があるのでは・・・?大丈夫、何と!このスプレーの主成分が「天然の柑橘油」なのです!プラスチックにも優しいので、安心して使えます。(万一使用方法を守らず、何らかの問題が発生しても当方は責任を持ちませんのであしからず)ただし、これが意外に強烈な臭いなのです!!少しだけ嗅ぐなら確かに「ミカンの香り」ですが、長時間だとさすがに頭痛がしそうです。

やはり、屋外でやった方が良いかなと思いながらも、寒いので室内で「シューッ」と一吹き!周りの白い目も気にせず、今日も香りをばらまいてしまいました。

ラベル剥がしスプレー
どちらも植物性柑橘油です。○Mの方が少しだけ臭いが優しい?

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

FREESPOT協議会にマップ登録しました

ども。
春なのか冬なのかわからないような天候が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。担当ちゅんです。

この間、当ブログでも「大プッシュ」しておりました『どこでもWi-Fi事業』ですが、徐々に浸透し始めたようで、電話などで問い合わせなどを頂くようになってきました。今のところ、一般の方よりもむしろ同業者からの反響が大きいようで、本日も本州のとある自治体から問い合わせをいただきました。

しかし、いくら便利な物を用意したところで、使われなければ意味がありません。ということで、整備もひと段落したのでFREESPOT協議会ウェブサイトの「FREESPOTマップ」に施設登録を行いました。3月9日現在、トップページの最新MAP追加情報に「八雲町役場」と表示されています。

MAPから北海道をクリックすると、一番上に八雲町役場が。何となく、感無量です。そして、その下のほうを見ていくと、最近では「道の駅」へのFREESPOT設置が多いことに気がつきました。私は趣味で長距離を走ることが多いのですが(実は若い頃、北海道の道の駅スタンプラリー2年連続完全制覇者=暇人です)、こうした施設が増えてくれば嬉しいです。この流れが進んで「道の駅に行けばネットが使える」という「常識」にまで行き着くことができれば、北海道の観光を売り込む強力な武器になるんじゃないでしょうか。

まずは八雲町役場が登録になりましたが、明日以降、順次その他の施設も登録になる見込みです。『どこでもWi-Fi』の名に負けぬよう、今後も更なる手を検討?していきます。

FREESPOTマップ
マンボーが妙に気になりますが、ご覧のとおり登録されてます!

(投稿者:ちゅん)

カテゴリー: つぶやき | コメントする

これも裏技に認定?!

今日は「どこでもWi-Fi事業」で設置したフリースポット機器の最終調整でした。これまでの試験運用で機器の「癖」がやっと理解できたので、実際の運用形態に合わせて微調整を行いました。公共施設8ヶ所へ「ちゅん」と出向き、しっかり設定後、configもセーブして完璧です。

さて、公用車での移動だったのですが給油所でのことです。給油口が「運転側」なのか「助手席側」なのかと言う問題に直面しました。それによって計量器への寄せ方が変わってきます。私が助手席のドアを開けて後ろを見ようとした時に、ちゅんの取った行動に感心しました!裏技炸裂です!!なんといきなり車の給油口の蓋を開けたのです。そうです!少し浮いた蓋をドアミラーから確認したのです!これって裏技だと思いませんか?私は何時も、ドアを開けて身を乗り出すという危険な方法で確認していました。

この裏技を見た時、もう一つ裏技を思い出しました。以前、業者のSEさんがサーバー室で作業していた時のことです。一般に、サーバーはラックに縦積みで複数台マウントされており、更にメーカーによっては同じようなデザインをしています。これら複数台のサーバーは、CPU切替器を使い1組のモニタ・キーボード・マウスを供用しています。そのSEさんは、作業中のサーバーにUSBメモリーを差し込みたいのですが、どれなのか?よく分かりません。そこで取ったSEさんの行動が裏技だったのです。的確にどのサーバーか一発で見抜きました。

それは・・・

答えは簡単?
これでCDドライブがカチッと出てきたのが、今使っているサーバーですよね。

(投稿者:92)

カテゴリー: つぶやき | コメントする