第2期Chromebook展開作業 Day2

ども。
月日が経つのがとても早く感じられる担当ちゅんです。

Chromebookの開梱作業を行ってから1ヶ月も放置してしまいました。10月はなんだかんだと忙しく、結果としてこの時期からの展開作業開始です。一応、この動きは事前の計画どおりではあるのですが、何としても児童生徒が冬休みに入る前には展開を終えて配備を行いたい、そんな気構えで作業にあたります。

と、格好よく切り出しましたが、本日の作業は極めて地味です。開梱作業を終えたChromebookに対して1台ずつ管理番号のシールを貼り付ける作業。「なんだ、そんな作業か」と思いますよね、ええ、私もそう思います。ただし、その台数が1100台となったらどうでしょうか。結論を言ってしまえば、午前中から作業を始めたのに夕方になっても終わりませんでした。本体にシールを貼るだけで、です。

こうなることはかなり早い段階で気がつきました。3人がかりでちょうど100台にシールを貼り付け終わった時点で、30分が経過していました。このペースで作業を続けられた場合、5時間半で完了できるということがわかります。ただし、全員がこの速度を維持できるわけではなく、助っ人1人は午前中まで、てんちょは15時から会議、私は16時から会議と全員が揃って作業はできないのです。結果、本日は300台くらいを残す結果となったわけです。

明日からは教育委員会から施設担当者2名が合流のうえ、4人体制で作業を行っていきます。おそらく、シール貼りは1時間もあれば完了となり、メインとなる作業は、①Chromebookの電源を入れ、②無線LANに接続、③アセットIDを入力し、④管理者アカウントでログインするという工程。これを延々繰り返すということになります。シールを貼るだけで2日がかりですから、恐らくこの展開には2週間は要すと見込まれますが、せっかくやるのであれば楽しく!をモットーに、ワイワイガヤガヤと作業を行っていこう、そんな風に思っています。展開作業の進捗は、ブログで随時ご報告していきますので、興味のある方は今後の記事をお楽しみに。

作業中の風景ひたすらシールを貼る仕事。役場の職員ってなんでもやるんですね、の典型かもしれません。

(投稿者:ちゅん)


カテゴリー: つぶやき パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です