みなさん、こんにちは。 豆クマです🐻
今朝は、すごい雨と雷でした。 さらに風も強くて荒れた天気に驚きました。
気温も例年よりも低くないせいか 今日は保育園の子どもたちも 走って遊んで 汗をかいて 長袖の服を脱いで 靴下も脱いで 元気いっぱいでした☺
今年は、各地域でやっている 集いの場やサロンに 社会福祉士さんと保健士さんに来ていただいて 介護制度の話をしてもらっています。
介護保険制度やその対象者、利用するまでの流れや費用など 例を出してもらいながら 具体的に話をしてもらえて とても分かりやすくて いい時間だなと思います。
さらに 今回も 介護にならないように 虚弱にならないように どんな予防が大事か、 年だからと そのままにしないで 元気でいることがとても大事だという話がありました。
話を聞いたあと、いつも 年齢は重ねても できるだけ元気でいられるように 毎日を楽しみながら 自分にできることをやっていこう!という話になります。
話は変わって・・・
週末は、今年最後の「くまcaféツキイチ」でした。今回は、交流センターくまいし館での開催でした。
大人気のなす味噌の販売もあり 朝からたくさんの人たちで にぎわいました。
子どもたちは、今すごく流行っているシール帳とシール交換で 楽しそうでした。
フルートの生演奏や カレーやざんぎなどの食事の提供もありました。 みなさん、 それぞれ 食事をしたりお茶を飲んだりしながら 楽しそうに日曜日の午後を 過ごしていました。
カフェは、12月~2月までお休みです。 いつも楽しみにしてくれている方々からは
「来月から休みだもんねー」 「さみしいねー」 「毎回楽しみにしてるからねー」
とお声をいただきました。
本当にありがたいことです。
いつも みなさんの温かい声かけのおかげで 「またがんばろう!」と力をもらっています。ありがとうございます。

これは、くまcafeツキイチのホームページのQRコードです。
先日、知人に作っていただきました。 よかったら見てみてください。
次のくまcafeツキイチは、3月29日(日) 関内地区のまなびあん を予定しています。

今日は曇り空の熊石の町でした。
締め切りは、開催日の3日前と書いてありますが、当日参加でも きっと大丈夫です。
あっという間に11月も最終週になりました。 なんだか とっても早い気がします…。
今日は、「熊石地域における学校教育の在り方について意見交換」についてのお知らせです。
小中学校、保育園の保護者、その関係者だけでなく 子育ては地域でも行っていますので ぜひ たくさんの方々に参加していただけたらと思います。
熊石もついに雪が降り積もりました。 今週は「冬がついにやってきたなぁ」と実感した1週間の始まりでした。
今回は、相沼地区の「とうふ屋 桂川」さんのなす味噌の販売や 熊石の夢菜来の皆さんが作った 海洋深層水の塩を使った「手作り味噌」の販売もあります。(数に限りがあります)






今日も風が冷たいとても寒い1日になりました。 11月も折り返しです。






今日から熊石地域文化祭が始まりました。 今年もすてきな作品が たくさん展示されています。 ぜひお時間見つけて 見に行ってみてくださいね。
まずは 壁のロゴから書き始めました。

さらに、9月に作った花壇に 春に花が咲くように いろいろな球根も植えました。